古和浦漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
三重県度会郡南伊勢町古和浦1
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,カマス,サヨリ,シロギス,カワハギ,メバル,メッキ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
日中
禁止事項・レギュレーション
夜釣り禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

古和浦漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル三重県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報870件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:4.5,2月:4.5,3月:13.6,4月:14.7,5月:80.8,6月:100.0,7月:71.8,8月:64.4,9月:45.8,10月:40.1,11月:44.1,12月:7.3シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

古和浦漁港では、投げ釣りでシロギスを狙うことができます。特に堤防や砂浜から近距離を狙う場合、エギングタックルなどのライトなルアーロッドでも十分に楽しめます。

釣り方は、仕掛けをキャストした後、ゆっくりと手前に引いて誘いをかけるのが基本です。アワセはそれほどシビアにならなくても、向こうアワセで掛かることが多いでしょう。エサはアオイソメやジャリメ、チロリなどがおすすめです。

古和浦漁港は竿を出せる場所が限られていますが、キスは海底が砂地であれば、比較的どこでも狙える可能性があります。初春から晩秋にかけてがシーズンで、特に夏から秋にかけては数釣りが期待できます。ただし、古和浦漁港は夜釣りが禁止されているため、朝マズメや夕マズメの時間帯を狙うのがおすすめです。

カサゴ

古和浦漁港でカサゴを釣る西岡三重県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1539件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:72.5,2月:65.3,3月:93.4,4月:85.0,5月:92.8,6月:89.8,7月:60.5,8月:40.7,9月:62.3,10月:76.6,11月:82.6,12月:100.0カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

古和浦漁港は、三重県南伊勢町にある漁港ですが、カサゴが釣れます。カサゴの釣り方は、アオイソメやサバの切り身を使った餌釣りや小型のメタルジグやプラグを使ったルアーフィッシングとなります。

また、アオリイカはエギングやヤエン釣りで狙うことができ、秋には小型の数釣り、春には良型狙いが期待できます。ルアーフィッシングでは、古和川河口方面でシーバスやメッキを狙うのも面白いでしょう。

夜釣りはできませんが、日中の釣りで様々な魚種を狙ってみてはいかがでしょうか。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル三重県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報2670件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:83.4,2月:50.5,3月:75.7,4月:66.8,5月:57.8,6月:51.4,7月:39.7,8月:58.2,9月:64.0,10月:92.9,11月:100.0,12月:81.2アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

古和浦漁港でのアジ釣りは、特に5月から6月にかけてのシーズンが狙い目です。この漁港では、サビキ釣りが初心者でも扱いやすく、楽しむことができます。釣り場は漁港全体に広がり、特に東堤の先端や漁港内岸壁、西堤の外海側、突堤などが実績があります。釣りに適した仕掛けは、鈎のサイズが1〜2号でハリスが0.8〜1.5号の小さな鈎を使用したサビキ仕掛けです。また、釣りをする際にはサビキカゴを取り付けると効果的です。足元を狙う場合は、3〜6号程度のナス型オモリを用いると、より安定した釣行が可能です。餌にはアミコマセが利用され、魚の引きを引き寄せる役割を果たします。以前は常夜灯の周辺でアジングも行えましたが、現在は夜釣りは禁止となっているため、日中や夕方の釣行を楽しむのが良いでしょう。また、トイレ近くの平場では小アジが釣れたという情報もあり、こちらも一つの選択肢です。水深は6ヒロ(約9メートル)から7ヒロ(約10.5メートル)での実績があるため、仕掛けと釣り方を考慮しながら挑戦してみてください。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル三重県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1654件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:38.7,2月:34.5,3月:44.5,4月:32.9,5月:32.3,6月:30.6,7月:28.4,8月:31.9,9月:35.2,10月:74.5,11月:100.0,12月:50.0シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

古和浦漁港はシーバス釣りにおいて魅力的なスポットとされています。特に堤防には常夜灯が設置されており、暗くなるとシーバスの捕食が活発になるため、釣りのチャンスが増えます。また、古和川河口近くではシーバスの姿を見かける機会が多く、魚影が濃いことからも多くの釣り人が集まります。この漁港の主な釣り場は防波堤全体で、ここからはシーバスだけでなくチヌも狙うことができますが、残念ながら現在は夜間の釣りが禁止されています。釣りを行う際は、日中や夕方のマヅメ時に訪れるのが特に効果的です。この時間帯はシーバスの活性が高まり、魚がベイトフィッシュを追いやすくなります。ルアー選びは、その時期にシーバスが食べている餌に合わせることが鍵となります。さらに、場所を移動しながら積極的に探る「ラン&ガン」の釣り方も試してみると良い結果につながるでしょう。このエリアでのシーバス釣りは、くれぐれも安全に配慮し、ライフジャケットを着用することをお勧めします。状況に応じて、その日の最適な釣り方を見つけて、楽しい釣りのひとときを過ごしてください。

アオリイカ

ヤエン釣りの基本仕掛け・タックル三重県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3385件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:60.0,2月:57.6,3月:72.6,4月:96.9,5月:86.9,6月:40.7,7月:28.1,8月:34.9,9月:77.0,10月:100.0,11月:85.7,12月:79.2アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

古和浦漁港でのアオリイカ釣りは、特に春に大きなチャンスがあります。この漁港周辺には豊かな藻場があり、アオリイカの生息数も多いため、釣りを楽しむには絶好の場所です。釣り方としては、ヤエン釣りやエギングが特におすすめです。ヤエン釣りでは、アジを使用した仕掛けを合図に、イカが寄ってくるのを待ってからタイミング良くフッキングを行います。この方法は、いかに効果的にイカに安心感を与えるかがポイントです。一方、エギングでは適切なサイズの餌木を選び、しっかりと底を取ってからアクションを加えるのが成功の秘訣です。特に、春は大型のアオリイカを狙えるため、より一層の楽しみがあります。これらの方法で、古和浦漁港でのアオリイカ釣りを満喫してみてはいかがでしょうか。

関連リンク

誠久丸

ジギング、タイラバ、ティップラン。アオリイカ、マダイ、青物、根魚など、筏釣りも。

近隣の釣り場

宿田曽漁港

南伊勢町田曽浦にある漁港。アジ、キス、カレイ、チヌ、グレ、アオリイカなど様々な魚を狙うことができる。

鬼ヶ城

熊野市にある地磯。フカセ釣りやカゴ釣りチヌ、グレ、マダイ、エギングでアオリイカ、ルアーで青物などが狙える。

三重県の釣り情報

口コミ・コメント