このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県志摩市阿児町国府2954−4
- 釣り場タイプ
- サーフ
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,チヌ,ヒラメ,マゴチ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車場複数あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
マゴチ

国府白浜は、サーフスポットとして知られていますが、マゴチ狙いにも適した釣り場です。ルアーフィッシングが主体となり、シーバス用タックルが流用できます。9~12cmのミノーや、10g前後のジグヘッドに3インチ前後のワームをセットしたものが効果的です。その他、メタルジグ、ジグミノー、スプーンなども状況に合わせて試してみましょう。
釣り方の基本は、ゆっくりとしたタダ巻きです。マゴチが水面でベイトを捕食している場合は、少し速めのリトリーブも有効です。特に澄み潮でベタ凪の日はチャンス。マゴチは波打ち際まで接岸していることもあるので、足元も丁寧に探りましょう。
サーファーが多いので、周囲への配慮を忘れずに。広々とした砂浜で、景観も良い釣り場ですが、根掛かりしやすい沈みテトラが沖にあるので、遠投のしすぎには注意が必要です。
ヒラメ

国府白浜では、ルアーフィッシングまたは泳がせ釣りでヒラメを狙えます。ルアーの場合は、メタルジグ、ミノー、ジグヘッドワームなどが有効です。泳がせ釣りでは、生きたイワシやキスなどをエサにしますが、弱ったエサは食いが悪くなるため、イワシが弱らないように、かつ海底でしっかり泳ぐように刺すのが重要です。
アタリがあってもすぐにアワセるのは禁物です。ヒラメは食い込むまでに時間がかかるため、アタリがあったら少し待ち、じっくりと食わせてからアワセるのがコツです。そのため、ハリは孫バリ付きの2本にするのが一般的です。エサ釣りでは、イワシの他、生きたキスやハゼも効果的です。
国府白浜はサーファーが多いので、周囲への配慮も忘れずに。広々とした海岸で、景観を楽しみながらヒラメ釣りを満喫しましょう。
口コミ・コメント