岩田川河口

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
三重県津市
釣り場タイプ
河口
釣れる魚
ハゼ,キス,カレイ,メバル,カサゴ,アイナメ,アジ,クロダイ,シーバス。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

岩田川河口ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

岩田川河口では、堤防からメバルを狙うことができます。テトラ周りは根魚の好ポイントで、メバルも期待できます。釣り方は、夜釣りがおすすめです。

ルアーフィッシングでメバルを狙うメバリングは、2インチ前後のソフトルアーにジグヘッドを組み合わせるのが定番です。小型のミノーやメタルジグも有効です。

エサ釣りでは、電気ウキを使ったウキ釣り仕掛けで狙うのが一般的です。エサはアオイソメやゴカイなどが使えます。人工イソメも手軽で良いでしょう。

岩田川河口は足場が良い堤防から手軽にメバルを狙えるので、初心者やファミリーにもおすすめです。春先にはメバルがよく釣れるので、ぜひ挑戦してみてください。

シーバス

岩田川河口は、三重県津市に位置する魅力的なシーバス釣りスポットです。この河口では、堤防沿いや岸からシーバスを狙うことができ、特に夜間が釣果が期待できる時間帯です。釣りの方法としては、ルアーを使用するのが効果的で、大物を引き寄せる可能性も高まります。

釣りをする場所としては、堤防の先端部分が特に人気で、ここでは海の流れや魚の回遊が期待できます。また、テトラ周りでは根魚も混じるため、さまざまな魚を楽しむことができるのが魅力です。岸から釣りを行う際は、安全に配慮し、基本的な装備を整えることが大切です。使用する道具としては、オカッパリ用の9フィート(約2.7メートル)のロッドと、2500~3000番クラスのスピニングリールが適しています。

釣り場を訪れた際は、地元の釣具店で最近の釣況を確認するのも良いでしょう。これにより、効果的な釣り方やルアーの選び方についてアドバイスを受けることができます。シーバス釣りは身近な場所で楽しめるため、初心者にもおすすめの釣りスタイルです。

三重県の釣り情報

4 based on 1 reviews

口コミ・コメント

  1. TUNA塾長 より:

    今年は投げ釣り不調です。
    サバが異常な程湧いてます。
    白灯台赤灯台共に先端付近で虫餌使用のウキ釣りで20センチ程の木端グレがコンスタントに釣れます。時に30センチオーバーもゲットできます。
    根魚はファミリーフィッシングが多いためか釣り荒れてます。
    ウキ釣りでサバに混じってグレ。クジメなら良型。アジは時合いが短いです。昨年はチヌの当たり年でしたが今年はイマイチ。
    ファミリーでの五目釣りなら釣り方を選びません。初心者向けの釣り場といえます。
    大物狙いなら、常連が多いですが堤防先端が有利。
    子供連れなら、河口沿いが足場も良くオススメ。
    駐車場からけっこう距離があるため、折りたたみ自転車や、キャリーカートがあると便利です。
    トイレは近くにないのであらかじめ用を足しておいた方がいいでしょう。
    毎年9月にはハゼ釣り大会や、10月にフィッシング遊のフィッシング大会が実施されています。

  2. たぬぽん より:

    3時頃からいってきました。
    天気は晴れで気温も28℃ぐらいまで上がって風も少なく、絶好の釣り日よりでした。
    仕掛けは浮き釣りで餌はオキアミ、撒き餌はなしです。
    場所は赤灯台側テトラです。
    当たりはちょこちょこありましたが、釣れたのは二匹だけでした。
    ですが、魚影は多いです。
    今はグレがよく釣れるので重りは小さめの物を使うとつれます。チヌも釣れるようですが、その時は釣果なしですが、あそこに棚はあります。
    白灯台は満潮になるとすごく深いポイントで魚も増えますが、ひいているときはあまりよくないです。
    これは赤灯台で釣れたものです。