古牟岐港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺183−1
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,シロギス,チヌ,グレ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

古牟岐港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

古牟岐港でのシロギス(キス)釣りは、主に投げ釣りが中心です。この地域の砂底では、シロギスが数多く生息しており、特に初夏から初冬にかけて釣れるチャンスが増えます。まず、餌にはアオイソメやジャリメなどのイソメ類を選び、仕掛けを沖へ遠投します。釣りのコツは、仕掛けをゆっくりと引きながら探る「引き釣り」方式です。これにより、餌が動き続けることでシロギスを引き寄せる効果があります。

ポイントとしては、海底の変化や波の影響を受けた場所が好適です。特に波打っている部分の出っ張りが良い反応を示します。また、多くの釣り人がいる場所では、手前の魚が釣り尽くされている可能性が高いため、できるだけ遠投を心掛けましょう。根掛かりが気になる場合は、慎重に投入点を選びましょう。注意が必要なのは、フグの存在です。ハリス切れに注意を向け、仕掛けを確認しながら釣りを楽しんでください。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

古牟岐港でグレを狙うなら、波止の先端から外向きのテトラ帯がおすすめです。ここは潮通しが良く、グレの好む環境が整っています。足場には注意が必要ですが、フカセ釣りでチヌやグレを狙ってみましょう。

グレ釣りでは、まずコマセを撒いて魚を寄せます。オキアミに集魚剤を混ぜたものを用意し、ポイントに打ち込みましょう。仕掛けは半遊動または全遊動仕掛けを選択し、潮の流れに合わせてタナを調整します。

古牟岐港では、秋から冬にかけてがグレのシーズンです。特に冬場は良型が期待できます。エサ取りが多い場合は、ボイルオキアミやエビの剥き身を試すのも有効です。潮流を読み、ラインメンディングをしっかり行いながら、アタリを待ちましょう。

近隣の釣り場

大里海岸

海部郡海陽町にある海岸。投げ釣りでキス、ショアジギングなどのルアーフィッシングで青物、ヒラメ、シーバスが狙える。

恵比須浜岸壁

海部郡美波町にある釣り場。サビキ釣りでアジ、サバ、イワシ、フカセ釣りでチヌ、グレ、エギング、ヤエンでアオリイカ、ルアーでシーバス、ヒラメなどが狙える。足場がよいので夜釣りのアジングにもおすすめ。

徳島県の釣り情報

口コミ・コメント