このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 高知県高知市
- 釣り場タイプ
- 堤防
- 釣れる魚
- シロギス,アジ,チヌ,グレ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,マダコ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
マゴチ

桂浜突堤でのマゴチ釣りは、春から秋にかけての人気の釣り方です。このエリアでは、特に夏がシーズンとなり、マゴチを狙う釣り人で賑わいます。まず、砂浜から釣る際は、仕掛けを底にしっかりと落とし、マゴチの好む小魚やエビをエサに使用します。特に、シンキングミノーやジグヘッドリグなどのルアーも効果的です。
桂浜の北側はテトラが少なく、釣りやすいため、多くの釣り人が南北どちら側にも投げ釣りで挑戦します。マゴチは主に砂底に生息しているため、底を意識することが重要です。アタリが小さいため、最初は軽い引きを感じたら送り込んで、しっかりと重みを感じてから合わせると成功率が上がります。
また、釣れる時間帯としては、夕方から夜にかけてが特に良いとされています。付近には有料駐車場もあり、アクセスも便利ですので、家族や友人と一緒にぜひ訪れてみてください。
チヌ

桂浜突堤でのチヌ釣りは、春から秋にかけてが最も良いシーズンとなります。この堤防では、フカセ釣り、落とし込み釣り、ブッコミ釣りなど多様な釣り方が楽しめ、特に春には大きなサイズのチヌが期待できます。フカセ釣りでは、エサにオキアミやイソメを使い、底ダナを狙うのが基本です。ウキの調整をしっかり行い、微妙なアタリを見逃さないようにしましょう。
また、落とし込み釣りでは、エサを自然な形で海中に落とし込み、魚の反応を待つスタイルが好まれます。ブッコミ釣りでは、仕掛けを遠くに投げ、チヌが集まりやすいポイントを狙います。桂浜突堤の南側はテトラが多いため、北側で釣ると竿を出しやすく、安定した釣りが可能です。釣りを楽しむには、潮の動きや天候にも注意を払い、豊富な釣果を目指しましょう。
口コミ・コメント