ゴマジリの釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
香川県三豊市詫間町詫間6724−1
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,アイナメ,チヌ,シロギス,イシモチ,カレイ,アオリイカ,シーバス。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

ゴマジリポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックルアイナメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6626件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.01,若潮:94.13,長潮:94.57,中潮:95.09,大潮:100.0

香川県三豊市詫間町にあるゴマジリは、車でのアクセスが容易で快適に釣りが楽しめる釣り場です。ここでは、冬から春にかけて投げ釣りでアイナメを狙うことができます。

岸壁や波止から沖向きに仕掛けを投げ込むのがポイントですが、潮の流れが速い場合もあるため、重めのオモリを準備しておくと良いでしょう。アイナメ狙いの際は、根魚であるため、海底付近を丁寧に探ることが重要です。テトラポット周辺や岩場などが好ポイントとなるため、根掛かりには注意が必要です。

エサは、アオイソメやホタテなどが効果的です。夜間には、電気ウキを使ったウキ釣りでメバルを狙うのも面白いでしょう。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックルカレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

香川県三豊市詫間町にあるゴマジリは、車でのアクセスが容易で釣りを楽しめるスポットです。ここでは投げ釣りでカレイを狙うことができ、特に冬から春にかけてがシーズンとなります。

ゴマジリでのカレイ釣りは、岸壁や波止から沖向きに仕掛けを投げるのが基本です。海底は砂泥質で、カレイが好むゴカイなどの多毛類や甲殻類が豊富に生息していると考えられます。潮の流れが速い場合もあるので、重めのオモリを準備しておくと良いでしょう。

仕掛けは、ジェット天秤や海草天秤を使用し、イソメやゴカイなどの虫エサを付けて広範囲を探るのがおすすめです。カレイは動くものや光るものに興味を示すため、仕掛けをゆっくりと海底で引いてくる誘い方も有効です。また、カレイは堤防近くの船の通り道や駆け上がりなどの地形変化を好むため、これらのポイントを重点的に狙うと釣果が期待できます。防寒対策をしっかりと行い、ゴマジリでのカレイ釣りを楽しみましょう。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックルシロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

ゴマジリでのシロギス釣りは、これからの季節に特に楽しめる活動です。釣り場としては香川県三豊市の詫間町に位置するゴマジリ港が挙げられ、夏の終わりから秋にかけて、良型のシロギスが期待できます。この地方では、午後9時30分頃に釣果が上がることが多く、夜釣りが特に効果的です。過去には28cmのしっかりとしたサイズのシロギスも釣れた実績があります。釣り方は、投げ釣りが一般的ですが、軽く仕掛けを投げるチョイ投げ釣りやボート釣りも非常に効果的です。投げ釣りの場合、長さ4m前後のロッドと専用リールを使い、PEラインを装備して感度を高めましょう。仕掛けはL型のテンビンに数本の針を取り付けたものが基本で、エサにはジャリメやアオイソメが好まれます。チョイ投げ釣りでは、短めの柔らかいロッドと小型リールを使用し、ナイロンまたは細めのPEラインを選ぶことで、より敏感にアタリを捉えることができます。ボート釣りの場合は、コンパクトなタックルで移動も楽に行えるため、特に初心者におすすめです。沖での釣りはシロギスの引きを存分に楽しめるため、ぜひ挑戦してみてください。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックルシーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

ゴマジリでのシーバス釣りは、多彩な釣り方とポイントを駆使することで楽しむことができます。高松国分寺店の情報によると、堤防や波止からの釣りが特に有効であり、アコウやカサゴをターゲットにしたミドルゲームも人気です。5gから10gのジグヘッドを用いて沖の底を狙うスタイルがオススメで、シーバスも同様に狙うことができます。シーズンに応じてシーバスの口にするベイトが変わるため、特に秋は大量の小魚が集まりやすく、初心者にも手軽に数を釣るチャンスがあります。釣り方としては、ルアー釣りが主流です。使用するルアーには、トップウォーターやバイブレーション、ミノーがあります。特に秋には、ダイワのモアザンやシマノのサイレントアサシンのような効果的なルアーが揃っています。釣る際は、絞り込んだポイントにこだわり、流れを意識してアプローチすることが重要です。また、ルアーのカラーやアクションを変えることで、釣果を向上させることができるでしょう。釣り場では、足を使って移動し、活性の高い場所を見つけることがカギになります。シーバスがいる深さをしっかり把握し、時には釣果情報サイトを活用することも効果的です。このように、ゴマジリでは工夫を重ねながら、シーバス釣りを存分に楽しむことができます。

チヌ

チニングの基本仕掛け・タックル香川県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報235件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.8,2月:27.0,3月:43.2,4月:100.0,5月:78.4,6月:37.8,7月:59.5,8月:37.8,9月:75.7,10月:48.6,11月:59.5,12月:29.7クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

ゴマジリでのチヌ釣りは、堤防や波止から沖のボトムを狙うのが基本です。釣り方としては、ミドルゲームとフカセ釣りが有効です。ミドルゲームでは、5gから10g程度のジグヘッドを使用し、海底を探るように丁寧に攻めましょう。フカセ釣りでは、軽い仕掛けがおすすめです。ゴマジリは潮の流れがやや速い場合があるため、仕掛けを投入し直す必要があるかもしれません。餌に関しては、マルキューの『食い込みイエロー』という練り餌が実績があります。チヌは比較的深いタナにいることが多いので、ウキ下を深めに設定すると良いでしょう。ゴマジリではチヌ以外にもマダイが釣れる可能性もあります。足元から急に深くなっている場所や、潮通しの良い場所は絶好のポイントです。防波堤のコンクリートのつなぎ目など、変化のある場所も忘れずに探ってみましょう。状況に合わせて、オキアミやカラスガイ、イソメ類などの餌も試してみるのも良いでしょう。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル香川県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報313件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:30.9,2月:14.5,3月:16.4,4月:30.9,5月:34.5,6月:27.3,7月:27.3,8月:60.0,9月:94.5,10月:100.0,11月:87.3,12月:45.5アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

ゴマジリでのアジ釣りは、季節や時期によって釣り方を変えるのが釣果を上げるためのコツです。夏場はアジの回遊が見られるものの、常に釣れるとは限らないため、アジングで狙う際は辛抱強く回遊を待つ必要があります。ジグヘッドは0.6g~0.8g前後の軽いものを選び、吸い込みの良い細身のワームを使用するのがおすすめです。特にオレンジ系のカラーが実績が高く、ボトム付近でのアタリが多い傾向があります。シャローフリークなどの浮きを使った釣り方で、ゆっくりと沈めてアジのいる層を探るのも有効です。秋になると、アジングでは0.8g前後のジグヘッドにリブ付きのワームを組み合わせるのが効果的です。潮の流れに乗せてボトムを探るか、ジグヘッドをゆっくりと沈めていくと良いでしょう。また、ゴマジリではハマチ狙いの泳がせ釣りの餌としてアジが利用されることもあります。このようにゴマジリでは時期によってアジの釣り方を変えることで、より釣果を期待できます。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル香川県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報259件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:48.2,2月:75.0,3月:100.0,4月:73.2,5月:37.5,6月:26.8,7月:12.5,8月:16.1,9月:5.4,10月:12.5,11月:26.8,12月:28.6メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

ゴマジリでのメバル釣りは2月から5月にかけてがベストシーズンとなります。この堤防エリアでは、メバリングによるルアーフィッシングが効果的で、特にプラグを使った釣法で良好な釣果が期待できます。ジグヘッドを選択する際は1.5グラム程度の軽量タイプが適しており、ワームとの組み合わせで使用すると良いでしょう。より大きなサイズのメバルを狙う場合は、シャローフリークなどの飛ばしウキを活用したキャロライナリグがおすすめです。この仕掛けにより遠投が可能となり、沖合いの良型メバルにアプローチできます。ゴマジリの堤防周辺は潮の流れも良く、メバルの餌となる小魚やプランクトンが豊富に集まるため、安定した釣果が見込めるポイントです。夜間の常夜灯周辺では特に活性が高くなる傾向があるため、薄暮から夜釣りにかけての時間帯を狙うとより効果的でしょう。

近隣の釣り場

坂出港

坂出市にある港。立ち入り禁止の箇所が多いが一部岸壁から竿が出せ、アジ、メバル、チヌ、タチウオ、青物などが狙える。

室浜漁港

三豊市にある漁港。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、投げ釣りでキス、カレイ、エギングでアオリイカ、ショアジギングで青物などが狙える。夜釣りではアジング、メバリングやタチウオ狙いも。

香川県の釣り情報

口コミ・コメント