後漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
愛媛県宇和島市津島町後96
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサキ,メバル,カサゴ,カワハギ,チヌ,グレ,マダイ,ハマチ,カンパチ,ソウダガツオ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

後漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

後漁港では、アジは主に港の外側の波止から狙うのがおすすめです。サビキ釣り、カゴ釣り、アジングといった方法で楽しめます。サビキ釣りではアミエビを使い、ファミリーフィッシングにも最適です。アジングでは、ジグヘッドにワームをセットしたシンプルな仕掛けで、自然な動きを演出するとアタリが出やすいでしょう。

カゴ釣りでは、アミエビに配合エサを混ぜたものを撒き餌に使い、アオイソメや人工イソメを付けエサにすると良いでしょう。水深があまりないため、ウキ下をこまめに調整することが大切です。特に夏から秋にかけてがアジ釣りのシーズンで、回遊の状況を事前に確認しておくと釣果アップにつながります。良型のアジを狙うなら、カゴ釣りがおすすめです。

イサキ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

後漁港では、イサキを狙うのに特に夏場の夜釣りが効果的です。この時期、イサキは活発にエサを追いかけてくるため、釣果が期待できます。主な釣り方としては、ウキフカセ釣りやカゴ釣りが一般的です。ウキフカセ釣りでは、寄せエサと付けエサをうまく同調させることで、より多くのアタリを引き出すことができます。オキアミをエサに使用し、港の外側の波止沖向きが良いポイントです。

また、カゴ釣りでは、同じくオキアミを用いて、魚を寄せるためのアミコマセをカゴに入れて仕掛けます。イサキは高根付近に群れる傾向があり、潮通しの良い場所を狙うと良いでしょう。日中は海底付近にいることが多いので、釣り仕掛けを深めから始め、魚の活性に応じてタナを変えるのも一つのポイントです。アジや他の魚種も多彩に狙えるこの漁港は、イサキ釣りの楽しさを味わえるフィールドです。

近隣の釣り場

大浜漁港

宇和島市にある漁港。サビキ釣りでアジ、投げ釣りでチヌ、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカ、ショアジギングで青物が釣れる。夜釣りではアジやロックフィッシュ狙いのライトゲームも面白い。

船越漁港

南宇和郡愛南町にある漁港。アジ、イワシ、カマス、メバル、チヌ、マダイ、青物、タチウオなどが狙える。また春にはキロオーバーのアオリイカが期待できるのでエギングやヤエン釣りも面白い。

愛媛県の釣り情報

口コミ・コメント