小部漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
愛媛県今治市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,シロギス,メバル,チヌ,グレ,タチウオ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
稚魚放流の関係で釣り禁止になることがあるようです。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

小部漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1118件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:91.7,2月:68.1,3月:66.7,4月:54.2,5月:48.6,6月:34.7,7月:27.1,8月:56.2,9月:56.9,10月:84.0,11月:100.0,12月:88.2アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

小部漁港は、アジをはじめとするさまざまな魚が釣れる魅力的な場所です。アジを狙う釣り方の一つとして、サビキ釣りがおすすめです。この方法では、釣り糸に小さな針を複数付けた仕掛けを使用し、エサとしてオキアミやアミエビを用います。特に、港内の岸壁周辺は足場が良く、初心者にも扱いやすいポイントです。

釣りを開始する際は、まず周囲の状況を確認し、アジが群れで接岸しているかどうかを見極めることが重要です。こまめに釣り方やエサの配合を変えることも効果的です。例えば、釣り場の状況に応じてウキ下を調整し、アジの反応を観察しながらアプローチを工夫しましょう。また、群れが入っている時間帯を狙うことで、釣果を上げることが期待できます。

小部漁港では、夜釣りも楽しめるため、夕涼みがてらの釣りもおすすめです。アジの味を楽しむためには、新鮮な刺身や焼き魚にするのが良いでしょう。手軽に楽しめるアジ釣りは、家族や友人との素敵な時間を提供してくれます。

イワシ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックルイワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

小部漁港でのイワシの釣り方は、比較的簡単で初心者にもおすすめです。まず、サビキ釣りが主な手法となります。この方法では、針の数が多い仕掛けを使い、小エビやアミエビを餌にして集めます。釣り場では、港内の岸壁が有望なポイントですが、正面は船が停泊しているため、側面や沖の方に投げると良いでしょう。

イワシは群れで泳ぐため、サビキ釣りの仕掛けを振り回し、釣り場を探りながら、アクションを加えることで誘いをかけます。引きがあったら、焦らずにアワセを行いましょう。サイズが小さいため、無理に引っ張ると外れてしまうことがあります。

また、釣りを行う際には、釣り禁止期間や稚魚放流の影響に注意が必要です。楽しい釣りの時間が過ごせるよう、現地のルールを守りながら楽しんでください。小部漁港のイワシは、限定された釣り場に魅力を与え、訪れる人々に嬉しい収穫をもたらします。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報170件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:11.1,2月:3.7,3月:0.0,4月:14.8,5月:88.9,6月:100.0,7月:100.0,8月:100.0,9月:70.4,10月:74.1,11月:48.1,12月:18.5シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

小部漁港でのシロギス釣りは、特に北側に伸びる白灯波止が主な釣り場として知られています。このエリアは浅めの砂浜が広がっており、潮の流れも緩やかであるため、根掛かりの心配が少なく、安心して釣りを楽しむことができます。シロギスを狙う際は、投げ釣りが効果的で、特に遠投することで、手前の魚が釣り尽くされるリスクを避けることができます。投げた仕掛けはごくゆっくりと引き寄せるスタイルが推奨され、餌を絶えず動かすことで魚の興味を引きつけられます。餌には、主にイソメが適しており、特にジャリメやアオイソメが有効です。シロギスの釣れるシーズンは初夏から初冬までと長く、特に潮の変わる時間帯に活発になることが多いです。ただし、夏場はシルバービーチでの釣りが禁止されているため、他のポイントを選ぶ必要があります。高水温が続く時期にはフグが多くなりがちなので、その際は餌を多めに用意しておくと良いでしょう。小部漁港でのシロギス釣りは、のんびりとした釣り体験が楽しめる場所です。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報1731件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:28.0,2月:28.7,3月:41.3,4月:41.3,5月:54.9,6月:40.6,7月:13.3,8月:40.2,9月:98.6,10月:100.0,11月:72.7,12月:45.8アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

小部漁港でのアオリイカ釣りは、主にエギングスタイルで楽しむことができます。特に、北側に延びる白灯波止がアオリイカのポイントとして知られています。春には、大きなサイズを狙うために3.5号から4号のエギを使用するのが一般的ですが、秋にはサイズを少し小さくして2.5号から3号のエギを使うことで、数を狙う釣りが可能です。ロッドは、春にはMLまたはMクラスを選ぶと良いでしょう。エギの色はオレンジ系やピンク系、紫系などが定番で、釣り場によって反応が異なるため、いくつかのカラーを持っていくと安心です。釣りの際は、最初にエギをポイントにキャストし、必ず底につけることが重要です。その後、ロッドをしっかりと動かしてエギにアクションを加え、アオリイカの興味を引きつけます。ただし、混雑した釣り場では大きくアクションを加えるよりも、より控えめな動きが効果的と言われています。また、釣りの時間帯は、一般的には夕まずめが狙い目で、多くのアオリイカが活発になる時間です。釣りに必要なタックルやエギを準備し、アオリイカの居るポイントをじっくりと攻めてみましょう。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報392件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:85.5,3月:100.0,4月:69.6,5月:59.4,6月:37.7,7月:30.4,8月:26.1,9月:21.7,10月:23.2,11月:23.2,12月:31.9メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

小部漁港は、白灯波止が主な釣り場として知られ、メバルを狙うことができます。メバルは一年を通して釣ることが可能ですが、特に冬から春にかけてがシーズンと言えるでしょう。夜行性であるため、夜釣りがおすすめです。釣り方としては、メバルは岩礁域や海藻地帯を好むため、波止の周辺を探ると良いでしょう。メバルは多毛類や甲殻類、小魚などを捕食するため、アオイソメやオキアミなどのエサを使ったウキ釣りのほか、小型のミノーやジグヘッドに2インチ前後のソフトルアーを組み合わせたルアー釣り(メバリング)も有効です。ウキ釣りで狙う場合は、電気ウキを使用し、アタリを待ちます。ルアー釣りでは、メバルのいる層を探りながら、ゆっくりとリトリーブするのが基本です。小部漁港は比較的足場も良く、手軽に釣りを楽しめる釣り場なので、初心者やファミリーフィッシングにもおすすめです。

近隣の釣り場

富田新港

今治市にある港。アジ、ハゼ、キス、カレイ、コウイカ、アオリイカ、タチウオ、シーバスなどが釣れる。

北吉田

松山市にある釣り場。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、エギングでコウイカ、アオリイカ、ルアーでシーバス、青物などが狙え人気のポイントとなっている。

愛媛県の釣り情報

口コミ・コメント