このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 愛媛県今治市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,カレイ,アジ,イワシ,カサゴ,アコウ,ソイ,チヌ,マダイ,タチウオ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 外側の波止は現在立ち入り禁止となっているようです。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ


今治港では、アジはサビキ釣りやアジングで狙うのがおすすめです。サビキ釣りでは、外向きと港内の両方で釣果が期待できますが、穏やかな港内の方が釣りやすいでしょう。アミエビをコマセに使ってアジを寄せ、警戒心を解いてから釣るのがコツです。アジはプランクトンを主な餌としているため、コマセを切らさずに継続して撒くことが重要になります。
アジングでは、夜釣りが有効です。常夜灯周りなどを狙うと良いでしょう。アジは口が柔らかいので、釣り上げた際はタモ網を使うと確実です。今治港で狙えるアジはマアジと思われます。マアジの特徴として、側線後部にゼンゴと呼ばれる硬いウロコがあります。
アコウ



今治港でのアコウ(キジハタ)釣りは、根周りや波止のテトラ付近が狙い目です。まず、道具としては2.2m前後のロックフィッシュ専用のルアーロッドを用意し、スピニングリールと組み合わせます。エサには冷凍イワシを使い、常温で解凍してから、腹の真ん中に針を刺して仕掛けを作ります。
釣り方としては、まず仕掛けを底に落とし、糸のたるみを取ってからアタリを待ちます。中層での誘いも効果的で、竿を上下してエサを動かすことで、アコウの興味を引くことができます。アタリを感じたら、即座に竿をあおってしっかりフッキングしましょう。アコウは根に潜る性質があるため、すぐに地形から離れることが重要です。
ベストなタイミングは朝夕のまづめ時や、夜釣りです。この時間帯に狙って、アコウの引きを楽しむことができます。今治港でのアコウ釣りは、初心者からベテランまで楽しめる魅力的なスポットとなっています。
カレイ


今治港周辺はカレイ釣りの好ポイントが点在しており、投げ釣りが中心となります。特に、大浜漁港、大角海浜公園、森上漁港、鴨池海岸、富田新港などの実績が高いようです。これらの場所では、砂底や砂泥底が広がり、カレイの生息に適した環境が整っています。カレイの釣期は一般的に秋から春にかけてで、特に産卵前の栄養を蓄えた個体が狙える初冬や、産卵を終えて体力を回復し始める春先がおすすめです。投げ釣りでは、アオイソメなどの虫エサを使用し、海底に仕掛けを置いてじっくりと待ちます。今治港周辺の釣り場では、キスや他の魚も釣れる可能性があるため、アタリを見極めることが重要です。また、今治港周辺の漁港や海岸では、カレイだけでなく、アジ、チヌ、メバル、イカなど様々な魚種が狙えるため、カレイ釣りと合わせて他の釣りを試してみるのも良いでしょう。
チヌ



今治港周辺でチヌを狙う場合、かつては白灯波止が有力な釣り場でしたが、現在は立ち入りが禁止されています。しかし、その手前の岸壁ではチヌの釣果が期待できます。周辺の漁港では、大浜漁港が来島海峡に近く潮通しが良いため、チヌだけでなく様々な魚種が狙えます。波方港も潮通しが良く、波止や岸壁からフカセ釣りでチヌを狙うのがおすすめです。少し足を伸ばせば、大角海浜公園の石積み波止、森上漁港や小部漁港などもチヌ釣りのポイントとなります。鴨池海岸では水門前の石積み波止からチヌを狙うことができます。松ヶ崎は足場が良く、潮の流れもよいため、チヌを含め多様な魚種が狙える人気の釣り場です。これらの釣り場では、ウキフカセ釣りや落とし込み釣り、紀州釣りなどが有効です。撒き餌を効果的に使い、潮の流れや時間帯に合わせて釣り方を変えることで、釣果を上げることが期待できます。特に夕マヅメの時間帯はチヌが活発になるため、重点的に狙うと良いでしょう。
イワシ


今治港では、一年を通してイワシ釣りが楽しめます。特に春から初夏にかけてが狙い目の時期で、4月中旬には10数cmほどのカタクチイワシが釣れ始め、ゴールデンウィーク頃からは20cm近いサイズも期待できます。釣り場としては、以前釣りができた白灯波止は立入禁止ですが、その手前の岸壁や内港護岸、大浜防波堤などがポイントとして挙げられます。釣り方はサビキ釣りが基本で、アミエビを詰めた撒き餌カゴを使用し、足元を回遊してくるイワシを狙うのが一般的です。ウキを使った沖狙いや、ウキなしの垂らし釣りも有効な場合があります。特に群れが回遊してくると、一度に複数の針にイワシが掛かることもあります。仕掛けは市販のサビキ仕掛けに、5~8号程度のオモリ付き撒き餌カゴをセットし、ピンクスキンなどの針を選ぶと良いでしょう。潮の流れが速い時は、本流から少し外れた流れが緩やかな場所を狙うのが釣果を上げるコツです。イワシ以外にもアジやコノシロなどが釣れる可能性もあり、ファミリーフィッシングにも最適な釣り場と言えるでしょう。
口コミ・コメント