泡瀬一文字の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
沖縄県うるま市
釣り場タイプ
堤防
釣れる魚
ガチュン,グルクン,グルクマ,サヨリ,ミーバイ,チヌ,カーエー,マクブ,イブラチャー,エーグァー,タマン,ガーラ,タチウオ,アオリイカ
料金
渡船料金2,000円となっている。
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
泡瀬漁港のパヤオ直売店前辺りから出ている光進丸を利用。

ポイント

泡瀬一文字ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル沖縄県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報762件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:92.5,2月:95.7,3月:100.0,4月:68.8,5月:63.4,6月:65.6,7月:43.0,8月:54.8,9月:43.0,10月:64.5,11月:59.1,12月:68.8クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

泡瀬一文字では、ウキ釣りでチヌ(クロダイ)を狙うことができます。基本的な釣り方としては、まずウキフカセ釣りで海底付近を丁寧に探るのがおすすめです。オキアミや練りエサを使い、アタリがあれば積極的にアワセを入れましょう。また、ダンゴ釣りも有効な手段です。ダンゴエサで付けエサを包み、ポイントに投入してクロダイを寄せます。ウキの変化に注意し、ダンゴが割れて付けエサが出た瞬間のアタリを逃さないようにしましょう。ルアーで狙う場合は、ポッパーやミノーをシャローエリアで使用したり、バイブレーションでストラクチャー周りを攻めたりするのも面白いでしょう。泡瀬一文字は足場が良い堤防なので、様々な釣法を試して、自分に合った釣り方を見つけてみましょう。

タマン

スーパーフカセ釣り、するするスルルーの基本仕掛け・タックル沖縄県におけるタマンシーズン。魚速報が収集した釣果情報1306件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:30.4,2月:42.3,3月:49.0,4月:42.8,5月:90.2,6月:100.0,7月:76.8,8月:73.2,9月:58.2,10月:51.5,11月:35.6,12月:23.2

泡瀬一文字では、特に夏場の夜釣りがタマン狙いの絶好機です。足場の良い堤防から、強烈な引きに対応できる頑丈なタックルで挑みましょう。専用のタマン竿や5号以上の磯竿、石鯛竿がおすすめです。道糸はナイロン8~12号、PEラインなら3~5号を選び、ハリスは12~20号と太めのものを使用します。仕掛けは、根掛かり対策として捨てオモリ式の胴突き仕掛けが有効です。

エサは、イカタン、小型のタコ、カツオやムロアジの切り身、キビナゴ、貝類などを用意しましょう。タマンは回遊魚なので、アタリがなくても根気強く打ち返すことが重要です。また、ルアー釣りも楽しめます。シンキングペンシルやメタルジグなどで底付近を探ると、思わぬ大物がヒットすることもあります。リーダーは6号以上の太めのものを使用し、タマンの強烈な引きに備えましょう。

イブラチャー

泡瀬一文字では、フカセ釣りでイラブチャーを狙うのが有効です。過去の釣果報告を見ると、特に夏場に釣果が上がっているようです。イラブチャーは海底付近を回遊していることが多いため、タナを意識して海底近くを重点的に探ると良いでしょう。イラブチャーは、オキアミや練りエサ、コーンなどを好んで食べます。特にコーンは他のエサ取りにも強く、効果的なエサとして推奨されます。イラブチャーは、ヒット後に根に潜ろうとする習性があります。そのため、道糸やハリスは3号以上の太めのものを使用し、ヒット直後は強引にやり取りをして根に潜られないように注意する必要があります。過去の釣果報告では、20~30cm程度のサイズが多く釣れていますが、30cmを超える個体も確認されています。泡瀬一文字でイラブチャーを狙う際は、これらの情報を参考に、ぜひ挑戦してみてください。

カーエー

カーエー等沖縄のウキ釣りの基本仕掛け・タックル沖縄県におけるカーエーシーズン。魚速報が収集した釣果情報393件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:14.9,2月:17.2,3月:26.4,4月:60.9,5月:100.0,6月:82.8,7月:37.9,8月:28.7,9月:29.9,10月:21.8,11月:19.5,12月:11.5

泡瀬一文字でのカーエー釣りは、特に人気のあるスポットとして知られています。この場所では主にゴマアイゴ、通称カーエーをターゲットにした釣りが楽しめます。最適な釣り方はピンポイントのエサの使い方にあります。内海側では、潮の流れが動きやすい地点が特に狙い目で、干満差が少ない日には水路近くの3番や4番が効果的です。一方、干満差が大きい条件下では、安定した撒き餌の効果を期待できる2番が良い釣果をもたらします。また、泡瀬一文字では最近、3番が最も人気のあるエリアとして注目されているようです。エサにはマルキューカーエーパワーを使用するとよい結果が得られるとされています。さらに、実際に泡瀬一文字周辺で44.5センチ、2.06キロのカーエーが釣れた事例も報告されており、この魚の魅力が伺えます。釣りを楽しむ際は、カーエーのヒレによる毒傷に注意を払い、安全に釣りを行ってください。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル沖縄県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報887件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:100.0,3月:90.7,4月:59.9,5月:24.7,6月:16.7,7月:8.6,8月:18.5,9月:16.7,10月:21.0,11月:32.7,12月:58.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

泡瀬一文字でのアオリイカ釣りは、近年特に人気があります。このポイントでは、エギを使用した釣り方が効果的で、特に春の大物狙いや秋の数釣りのシーズンに合わせて訪れる人が多いです。過去には、600gや800gのアオリイカが釣れた実績もあり、釣り人にとって魅力的なスポットと言えます。釣りの際は、まず堤防を歩きながらイカの群れを探しましょう。アオリイカは好奇心が強く、周囲の動きに反応しやすいので、エギを投げると数匹が追ってくることも少なくありません。特に春は水温が適温となり、大型アオリイカが接岸してくる時期でもあるため、このシーズンを狙うと良いでしょう。また、12月9日においても良い釣果が報告されていますが、これは冬の寒さの影響で活性が低くなる時期としては珍しい出来事です。活きの良いエサを使用し、タモですくって切り身にしたアオリイカを仕掛けに投げ込むという方法も効果的です。泡瀬一文字でのアオリイカ釣りは、釣り人に新しい体験を与えてくれることでしょう。

マクブ

マクブ打ち込み釣りの基本仕掛け・タックル沖縄県におけるマクブシーズン。魚速報が収集した釣果情報273件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:35.0,2月:40.0,3月:47.5,4月:37.5,5月:65.0,6月:47.5,7月:47.5,8月:40.0,9月:95.0,10月:100.0,11月:77.5,12月:50.0

泡瀬一文字でのマクブ釣りは、実績のあるポイントを見極めることが重要です。具体的には、6番と呼ばれるポイントは、タマンやチンといった他の魚種も狙えるものの、マクブの可能性も秘めていると考えられています。泡瀬一文字でマクブを狙う際には、濁りの有無と風向きを考慮に入れると良いでしょう。濁りがある場合は、水路横の3番、4番、6番といったポイントが有望ですが、風の影響も考慮し、風が巻き込みにくい場所を選ぶことが大切です。餌に関しては、アオリイカの切り身が実績のある餌として知られています。5月には2キロほどのマクブが実際にアオリイカの切り身で釣り上げられた事例も報告されています。泡瀬一文字は、砂地とサンゴ礁が混在するマクブの好む環境を備えているため、適切なポイント選びと餌の選択で、釣果が期待できるでしょう。

近隣の釣り場

熱田漁港

中頭郡北中城村にある漁港。サビキ釣りでミジュン、ルアーでタチウオ、エギングでイカなど。

伊計島

るま市に属する島。打ち込みでタマン、ガーラ、エギングでシルイチャーなど。

沖縄県の釣り情報

口コミ・コメント

  1. 匿名 より:

    料金は2000円に上がってますよ!