鶴御崎の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
大分県佐伯市鶴見大字梶寄浦549−2
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサキ,メバル,カサゴ,チヌ,クロ,オナガ,マダイ,イシダイ,アラ,ヤズ(ブリ),スズキ,アオリイカ(モイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

鶴御崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ウキフカセ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

大分県佐伯市の鶴見半島先端に位置する鶴御崎は、磯釣りの名所として知られ、特にウキフカセ釣りでクロ(グレ)を狙う釣り人に人気があります。周辺の磯は魚影が濃く、良型のクロが数多く釣れることも珍しくありません。春にはチヌも期待でき、ウキフカセ釣りで狙う価値があります。鶴御崎周辺の磯へ渡るには、鶴見渡船組合または米水津渡船組合の瀬渡し船を利用します。鶴見半島の北側や先端部へは、てるまる、春日丸、速見丸などが利用でき、南側のテッポウより西側の磯へは、若戎丸、長伸丸、えびす丸などが便利です。

イサキ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

鶴御崎では、夏場の夜釣りがイサキ狙いの好機です。潮通しの良い磯場が多いため、イサキが回遊してくる可能性が高いでしょう。フカセ釣りやカゴ釣りで狙うのが一般的で、アミエビをコマセに、オキアミやイカの切り身などを刺し餌に用いると良いでしょう。夜間はイサキが浮いてくるため、日中よりも釣りやすい傾向があります。

鶴御崎周辺の磯への瀬渡し船を利用し、沖のポイントへ出るのがおすすめです。釣り場を選ぶ際は、実績のあるポイントや、潮の流れが速い場所を選ぶと良い釣果が期待できます。足場には注意し、安全に配慮して釣りを楽しんでください。鶴御崎のイサキは、初夏から夏にかけて旬を迎えます。

関連リンク

てるまる

春日丸

速見丸

若戎丸

近隣の釣り場

元猿港

佐伯市にある港。チョイ投げでキス、サビキ釣りでアジ、エギングでコウイカ、アオリイカ、ルアーでヒラメ、スズキなどが狙える。夜釣りではアジングやメバリングも楽しめる。

地松浦港

佐伯市鶴見にある漁港。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、クロ、エギングでアオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジング、メバリングなどのライトゲームも有望。

大分県の釣り情報

口コミ・コメント