鶴見大島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
大分県津久見市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサキ,シマアジ,メバル,カサゴ,チヌ,クロ,オナガ,マダイ,イシダイ,アラ,ヤズ(ブリ),ヒラス(ヒラマサ),スズキ,アオリイカ(モイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

赤鼻・地下

鶴見大島赤鼻・地下ポイント図

赤鼻先端部は人気の磯釣りポイント。地下の波止ではそこそこのサイズのクロが狙える他、エギングやアジング、メバリングなども面白い。

田ノ浦港

鶴見大島田ノ浦港ポイント図

手軽に竿が出せるポイントで、アジ、クロ、アオリイカ、メバルなどが狙える。沖の切れ波止に渡って釣りをする人も。

ウノトマリ

鶴見大島ウノトマリポイント図

鶴見大島の中でも好ポイントとしてしられマダイやクロの大物が数多くしとめられている。またオナガが釣れることもある。

タチバナ

鶴見大島タチバナポイント図

フカセ釣りでクロ、カゴ釣りでイサキ、マダイがよく釣れる。また底物ではイシダイが狙え、時期によってはヒラマサ、ブリなどの青物も回遊する。

魚種・釣り方別攻略法

アオリイカ

鶴見大島でのアオリイカ釣りは、特に春と秋から冬にかけてが旬で、さまざまな釣り方があります。人気の方法としては、エギング、ヤエン、ウキ釣りなどがあり、それぞれの時期やポイントによって効果的です。

エギングでは、3.5~4号の餌木を使用して、大型のアオリイカを狙うのが一般的です。キャスト後、餌木がしっかり底についた後にアクションを加え、ゆっくりとしたフォールを意識することで、イカが抱き付きやすくなります。逆に、秋には小型を狙うために2.5~3号の小さめの餌木を使います。

ヤエン釣りでは、生きたアジを用い、イカが食べやすい状態にすることがポイントです。アオリイカが抱き付いた際にフッキングするため、軽くドラッグを調整し、タイミングを見極めて投入します。ウキ釣りは初心者にも適しており、アジを泳がせて、ウキが引き込まれた際にフッキングするスタイルです。これにより、高い取り込み率が期待でき、アオリイカの魅力を存分に楽しむことができます。

イサキ

鶴見大島では、カゴ釣りでイサキを狙うのが一般的です。特に夏場の夜釣りで釣果が期待できます。仕掛けは反転カゴを使用し、エサはオキアミがおすすめです。タチバナの磯が良いポイントとして知られており、実績も豊富です。イサキは群れで行動し、コマセによく集まるため、コマセワークが釣果を左右します。磯の夜釣りで大型を狙うのも面白いでしょう。佐伯葛港から定期船でアクセスし、瀬渡し船を利用して磯へ渡ります。

関連リンク

てるまる

春日丸

速見丸

みや丸

近隣の釣り場

鶴御崎

鶴見半島先端部に位置する地磯。フカセ釣りやカゴ釣りでクロ、イサキ、マダイ、エギング、ヤエン釣りでアオリイカ、ルアーで青物、ロックフィッシュなどが狙える。

地松浦港

佐伯市鶴見にある漁港。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、クロ、エギングでアオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジング、メバリングなどのライトゲームも有望。

口コミ・コメント