美濃崎漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
大分県杵築市狩宿1755
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,シロギス,メバル,カサゴ,チヌ,クロ,シーバス,アオリイカ(モイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

美濃崎漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

大分県杵築市に位置する美濃崎漁港は、シロギス釣りの好ポイントです。美濃崎漁港では、投げ釣りでシロギスを狙うのがおすすめです。砂浜や堤防から仕掛けを遠投し、広範囲を探ることで釣果アップが期待できます。

仕掛けは、L型テンビンに2~3本の針をセットしたものが基本。エサはジャリメやアオイソメを使用し、大物を狙うならチロリやイワイソメも有効です。 遠投だけでなく、足元付近にシロギスの群れがいる可能性もあるため、手前も丁寧に探ることが重要です。仕掛けを着底後、ゆっくりと海底を引き釣りましょう。海底の地形変化であるヨブやカケアガリは、シロギスの回遊ポイントとなりやすいので、重点的に探ると良いでしょう。

また、春や秋などシロギスが浅場に接岸する時期には、チョイ投げ釣りもおすすめです。軽量なタックルで手軽に楽しめるため、初心者にも最適です。

チヌ

チニングの基本仕掛け・タックル

大分県杵築市にある美濃崎漁港は、チヌ狙いにも適した釣り場です。フカセ釣りでは、外側の波止から沖向きを狙うのがおすすめです。ここでは小型のクロの他に良型のチヌが期待できます。エサはオキアミや練りエサなどを使い、海底付近を丁寧に探りましょう。ウキにわずかな変化があれば積極的にアワセを入れることが大切です。また、ルアーフィッシングでチヌを狙うことも可能です。港内は夜釣りが有利で、シーバスの他にアジングやメバリングなどの小物釣りも楽しめます。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル

美濃崎漁港でのアオリイカ釣りは、晩夏から初秋が最も良い時期です。この時期、多くのモイカが釣れるため、エギングスタイルでの攻略が特におすすめです。漁港内には3本の波止があり、それぞれの先端が主な釣り場となりますが、沖向きは足場が悪いため注意が必要です。エギングを行う際は、まずは2~2.5号のエギを選びましょう。釣りの際には、海底にしっかりとエギを沈め、アオリイカの好奇心を引き出すために大きくアクションを加えることがポイントです。リトリーブ中は、動かす距離を変えながらステイの時間を設けると効果的です。また、釣りをしながら周囲の状況を観察し、イカ墨の付いたポイントや水深の変化に注目しましょう。これらの場所はアオリイカが密集しやすく、釣果を上げるためのキーポイントとなります。美濃崎漁港でアオリイカ釣りを楽しむ際には、釣果を伸ばす工夫をしながら、素晴らしい釣り体験を収めてください。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル

美濃崎漁港は、メバルを狙う上で魅力的な釣り場です。特に3本の波止の先端が主なポイントとなり、東波止と中波止には常夜灯が設置されているため、夜間の釣りが有利です。メバルは夜行性であるため、日中よりも夜間の釣果が期待できます。ルアー釣り、特にライトゲームでメバルを狙うのがおすすめです。冬の時期(12月~2月)もメバルが釣れる可能性があり、その際は軽めの仕掛けと小さなワームを使用すると良いでしょう。常夜灯周りはプランクトンに集まる小魚を狙ってメバルが集まりやすく、絶好のポイントとなります。メバルは上方向からのアプローチに反応しやすいため、まずは浅い水深から探り、障害物のそばや、潮通しの良い場所を意識してルアーを通してみましょう。スローリトリーブで丁寧に探るのが基本ですが、状況に応じてダートアクションも効果的です。夜釣りとなるため、ヘッドライトは必須です。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

美濃崎漁港では、夏から冬にかけてアジを狙うことができます。足元を狙ったサビキ釣りが一般的で、港内でも水深があるため、アジの群れが接岸するタイミングを狙うと良いでしょう。特に、長波止の先端付近は実績のあるポイントです。また、近年人気のライトゲームでルアーを使ってアジを狙うことも可能です。アジ釣りで重要なのは、まずアジを寄せるための撒き餌です。アミエビなどを撒き、アジの群れを足止めすることが釣果アップに繋がります。サビキ仕掛けを選ぶ際は、様々な種類があるので、釣果に差が出ることも考慮しましょう。アジは口が柔らかい魚なので、釣り上げた際は慎重に扱いましょう。美濃崎漁港は比較的足場も良く、手軽にアジ釣りが楽しめるおすすめの釣り場です。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

美濃崎漁港は、アジやメバルなど多様な魚種が狙える釣り場として知られていますが、クロ(グレ)もその対象魚の一つです。ここでは、フカセ釣りでグレを狙うのが一般的です。特に、波止の外側、沖に面したエリアが好ポイントとされています。グレ釣りでは、潮の流れに乗せて自然にエサを流し込むフカセ釣りが有効です。コマセを効果的に撒き、グレをポイントに引き寄せることが重要になります。潮の流れが緩やかすぎても、速すぎてもコマセの効果は薄れてしまうため、適度な流れがある状況を選ぶのが釣果を上げるコツです。コマセにはオキアミに配合餌を混ぜたものを使用し、付けエサもオキアミを使用します。美濃崎漁港で釣れるグレは比較的小型が中心ですが、引きの強さは十分に楽しめます。円錐ウキなど感度の良いウキを使用し、繊細なアタリを捉えましょう。潮流に合わせてオモリの数を調整し、仕掛けを安定させることが大切です。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル

美濃崎漁港でのシーバス釣りは、特に春と冬の季節に注目が集まります。この時期にはシーバスが活発に捕食を行い、釣果が期待できるからです。釣り方としては、ルアーやワームを使用するのが一般的で、様々なパターンに合わせてアプローチすることが重要です。特に冬季には、早朝や夕方、さらには夜間にかけての時間帯が効果的です。夜の常夜灯周辺では、ベイトフィッシュに寄って来たシーバスを狙うチャンスが多くなります。ルアー選びでは、その時季にシーバスが捕食しているベイトにマッチさせることが求められます。美濃崎漁港は、アクセスが良く手軽に釣りを楽しむことができるため、多くの釣り人で賑わう場所です。釣れるポイントを見極め、時には移動しながら釣りを楽しむことで、より良い結果が得られることでしょう。シーバスが釣れた際には、その美味しさを楽しむために料理にも挑戦してみてください。

近隣の釣り場

日出港

速見郡日出町にある漁港。アジ、メバル、チヌ、シーバス、タチウオ、マダイ、アオリイカなどが狙える。

国東港

国東市国東町にある港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、ルアーでシーバス、青物、エギングでアオリイカなどが狙える。。夜釣りではアジング、メバリングやタチウオ狙いも面白い。

大分県の釣り情報

口コミ・コメント