新長崎漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
長崎県長崎市京泊3丁目3−1
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,カレイ,メバル,アラカブ,アジ,クロ,チヌ,モンゴウイカ,アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
魚市場前など立ち入り禁止の部分あり。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

新長崎漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル長崎県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報420件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.8,2月:10.8,3月:14.5,4月:56.6,5月:100.0,6月:74.7,7月:68.7,8月:86.7,9月:37.3,10月:15.7,11月:13.3,12月:16.9シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

新長崎漁港では、投げ釣りでシロギスを狙うのがおすすめです。砂浜ではないため、足元から少しでも遠くに仕掛けを投げ入れることが釣果アップに繋がります。特に春から秋にかけてはシロギスの活性が高く、狙いやすい時期です。

仕掛けは、L型テンビンに2~3本の針をセットしたものが基本。エサはジャリメやアオイソメといった一般的なものが有効です。遠投性能の良いPEラインを使用し、力糸を結んでキャスト時のライン切れを防ぎましょう。

釣り方のコツは、仕掛けを投げ入れたら海底をゆっくりと引きずってくること。海底に変化がある場所や、駆け上がり付近でアタリが出やすい傾向があります。アタリがあれば、しっかりとアワセを入れてください。ちょい投げで足元付近を探るのも有効な手段です。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル長崎県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報1124件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.8,2月:42.7,3月:83.2,4月:100.0,5月:67.8,6月:75.5,7月:78.3,8月:65.7,9月:80.4,10月:74.1,11月:49.7,12月:30.8クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

新長崎漁港では、ウキ釣りと落とし込み釣りの両方でチヌを狙えます。ウキ釣りでは、比較的深めのタナを探るのがポイント。クロダイはメジナよりも深い場所にいることが多いので、ウキ下を長めに設定しましょう。餌はオキアミが一般的ですが、状況に応じてカラスガイやイソメ類も試してみる価値があります。

落とし込み釣りでは、港のコンクリートの継ぎ目など変化のある場所を狙いましょう。生きたカニを餌に、波に流されるように自然に沈めていくのがコツです。カニが海底へ向かう様を演出し、クロダイに違和感を与えないようにアタリを待ちましょう。新長崎漁港では良型のチヌも期待できるので、根気強く探ってみてください。

アラカブ

テトラ穴釣りの基本仕掛け・タックル長崎県におけるアラカブシーズン。魚速報が収集した釣果情報397件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:86.2,3月:53.4,4月:63.8,5月:82.8,6月:44.8,7月:29.3,8月:53.4,9月:36.2,10月:44.8,11月:48.3,12月:41.4

新長崎漁港でのアラカブ釣りは、特に外海側エリアのテトラポットでの釣行が魅力的です。このポイントは足場が悪いものの、テトラの隙間に仕掛けを落とせば、確実にアラカブが釣れる可能性が高いです。釣りの際には、ブラクリに青虫やオキアミなどの餌を付けても良いですが、ワームを使ったルアー釣りも効果的です。特に、スピニングタックルを使用し、フロロカーボンライン2lbに2g前後のジグヘッドを組み合わせることで、操作性が向上します。ルアーについては、シャッド系のワームがよく釣れ、特にホワイト系のカラーがアラカブの好みに合います。釣れる時期としては、繁殖期間中はアタリが多くなるため、この時期を狙うのも一つのポイントです。釣り方としては、穴釣りや岸壁釣りが主流ですが、護岸からブレイクを目指して斜めにキャストすることで、アラカブをより効率的に狙うことができます。釣行の際は潮の満ち引きにも注意し、満潮前後を狙うと良い結果が得られることでしょう。アラカブ釣りの楽しみ方を存分に味わえる新長崎漁港での釣りをぜひ体験してみてください。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル長崎県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3868件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:66.8,2月:56.7,3月:66.4,4月:72.9,5月:100.0,6月:65.6,7月:34.8,8月:48.8,9月:62.3,10月:80.6,11月:69.8,12月:58.3アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

新長崎漁港は、アオリイカ釣りの好ポイントとして知られています。特に秋には、湾内堤防エリアや外海堤防シャローエリアで、小型のアオリイカ(秋イカ)をエギングで狙うことができます。外海堤防シャローエリアは、足場も良くサイトエギングで数釣りが期待できるため、初心者にもおすすめです。一年を通してエギングが可能な外海側エリアでは、沖にある沈み瀬周辺がアオリイカの付き場となりやすいです。釣り方は、エギをキャスト後、海底まで沈めてからアクションを開始し、フォールを意識してイカが抱きつきやすいタイミングを作ることが重要です。アオリイカは海底付近にいることが多いので、ボトムを意識して丹念に探るのがコツです。釣果情報から、朝夕のマズメ時や夜間のナイトエギングで釣れる確率が高いことがわかります。エギのサイズは、秋の小型狙いには2.5~3号、春の大型狙いには3.5号が適しています。カラーは、グリーン系、オレンジ系、赤テープ、ピンク系、ブルー系、レッド系など、様々なカラーを試すと良いでしょう。ダイワのエメラルダスステイといったシャロータイプのエギも有効です。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル長崎県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1642件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:77.2,2月:68.9,3月:61.1,4月:36.1,5月:73.9,6月:70.6,7月:67.8,8月:91.7,9月:92.2,10月:92.8,11月:100.0,12月:80.0アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

新長崎漁港は足場の良い堤防があり、家族連れでも気軽にアジ釣りを楽しめるスポットです。アジを狙う場合、湾内堤防エリアや中央堤防エリアがポイントとなり、特に常夜灯周りは夜間アジが集まりやすい場所です。釣り方としては、手軽なサビキ釣りがおすすめです。アジゴと呼ばれる小型のアジがシーズンになれば数釣りが期待できます。サビキ仕掛けを使用する際は、針のサイズは2~8号程度を選びましょう。ピンク系のサビキや、小さめの針を選ぶと釣果につながるかもしれません。より大型のアジを狙うなら、アジングも有効な手段です。ナイトアジングでは良型のアジが狙えます。2インチ程度のワームに1g前後のジグヘッドをセットし、クリア系やグロー系のカラーを試してみましょう。派手なカラーも効果的な場合があります。遠投カゴ釣りやフカセ釣りで大型アジを狙うこともできます。時間帯は、朝夕のマズメ時が回遊率が高くおすすめです。夜間もアジングで良型が狙えるチャンスがあります。満潮前後の時間帯も狙い目です。

近隣の釣り場

崎戸島

西海市崎戸町に属する島。道路でつながっているため船を使わずアクセスすることができ、チヌ、クロ、マダイ、アオリイカ、スズキなどが釣れる。

伊王島

長崎市に属する島。フカセ釣りでサビキ釣りやアジングでアジ、チヌ、クロ、ブッコミ釣りでイシダイ、エギングでアオリイカ、ショアジギングで青物など様々な魚を狙うことができる。

長崎県の釣り情報

平均評価:4.3 / 5

口コミ・コメント

  1. ヤマダ より:

    評価:

    初めてのエギングで行ったポイントで、サイズは400gぐらいでしたがアオリイカを釣ることが出来ました。
    足場もよく街灯もあるのでとても釣りやすいポイントだと思います。
    周りではアジゴ釣りをしている人も見かけたので、家族連れにもおススメです。

  2. hishiyo より:

    評価:

    家族を連れてよく行っています。
    子ども連れでも比較的に安全に釣りができ、近くにコンビニもあるのはうれしいです。
    サビキだと簡単に釣れるので小さい子供がいる家庭や、これから釣りを始める方などには特におすすめです。

  3. いかいかいるか より:

    評価:

    アオリイカ狙いでエギングをしました。
    夏に1kgオーバーを1匹
    秋に300gくらいの4匹
    いずれも夜で2時間くらいでの釣果。
    釣り場周辺は明るく、足場も広く、根かかりもありませんでした。
    初心者にはもってこいの釣り場です。

  4. giant より:

    評価:

    今年の夏、サビキでアジを釣りに行きました。
    子供2人連れて行ったのですが、足元も危なく無く楽しく釣ることができました。

  5. 家族釣り太郎 より:

    評価:

    7月末に、サビキにてアジ釣りに行きました。
    釣果は夜7時頃から10時までの間で、アタリが止まることなく、10〜15cm程度のアジが70匹程度です。
    海底周辺を攻めると数が増えると思います。

  6. やまちゃん より:

    評価:

    10月に新長崎漁港でコアジをサビキ釣りで釣りました。
    午前中で100匹近く釣れ、まわりの家族釣れもたくさん釣ってました。
    アジを泳がせてスズキを釣っている人もおり、泳がせ釣りやルアーでスズキも狙えそうです。