このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 宮崎県串間市大納1064
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,シロギス,アラカブ,チヌ,クロ,バリ,シーバス,メッキ,アオリイカ(ミズイカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 一番外側の堤防は立ち入り禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ



宮之浦港では、フカセ釣りでチヌを狙うのがおすすめです。特に春と秋はチヌが釣りやすい時期。港内は比較的穏やかなので、繊細なアタリを取りやすいウキフカセ釣りが適しています。基本は底ダナ狙いとなるため、ウキ下をしっかり調整しましょう。アタリは様々なので、ウキのわずかな変化も見逃さず、積極的にアワセを入れるのがコツです。
また、宮之浦港ではルアー釣りでチヌを狙うことも可能です。水深が浅い場所が多いため、ポッパーや小型ミノーを使ったトップウォーターゲームも面白いでしょう。ボトムを意識するなら、小型ミノーにオモリを付けて海底を引いてくるのも有効です。夜釣りでは、さらに期待が持てます。
アラカブ

宮之浦港でのアラカブ、つまりカサゴの釣り方について紹介します。この地域では、堤防や岩礁帯を活かしたポイントが豊富で、探り釣りや投げ込み釣りが特に効果的です。探り釣りでは、軽い仕掛けを使ってエサを海底に落とし込み、焦らずにアタリを待つのがポイント。磯竿を使うと広範囲を探れるので、より多くのカサゴを狙えるでしょう。エサにはアオイソメやサンマの切り身が一般的で、海底近くまでしっかり落とし込み、アタリがあったらすぐにアワセを入れ、根から引き離すことが重要です。
また、投げ込み釣りの場合は、底を離れないように工夫して仕掛けをセットし、根掛かりを避けるために捨てイトを使うのがコツです。エサにはイソメやイカの短冊を使用します。宮之浦港では魚影が濃く、夜釣りが特に期待できますので、ゆったりとした時間の中でアラカブを楽しむことができるでしょう。
アオリイカ



屋久島の宮之浦港は、アオリイカ釣りの人気スポットとして知られています。特に港の南側から内側へ伸びる白灯波止は、足場が良いことから釣りやすく、アオリイカが狙えるポイントです。釣果を上げるには、港の右側や左側の突堤もチェックしてみると良いでしょう。宮之浦港では、アオリイカは一年を通して狙えますが、特に秋の新子シーズンがおすすめです。堤防からエギングで手軽に楽しむことができ、初心者でも比較的釣りやすいでしょう。また、アジを餌にした泳がせ釣りやヤエン釣りも有効です。ただし、宮之浦港に限らず、釣りをする際は安全に注意し、ライフジャケットを着用するなど万全の準備をしましょう。また、釣り禁止区域や立ち入り禁止区域を守り、釣り場を綺麗に保つことも大切です。地元の方や他の釣り人への配慮を忘れずに、アオリイカ釣りを楽しみましょう。
口コミ・コメント