このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県上天草市大矢野町維和4987
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,コノシロ,サッパ(ハダラ),メバル,ガラカブ,アイナメ,カワハギ,シロギス,アナゴ,チヌ,キビレ,クロ,シーバス,ヒラメ,マゴチ,マダコ,アオリイカ(ミズイカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル

メバルは、蔵々漁港で人気のあるターゲットの一つです。特に夜に活発になるため、夜釣りのスタイルが定番です。エサ釣りでは、電気ウキを使用した仕掛けが効果的で、オキアミやアオイソメを用いると良いでしょう。底付近を狙い、食いつきが良いタイミングを待ってからしっかり合わせることが大切です。また、ルアーフィッシングもおすすめで、2インチ前後のソフトルアーとジグヘッドのコンビネーションがよく使われます。特に、潮の動きがある時間帯にアプローチすると、より多くのバイトが得られるでしょう。港内での釣りは初心者にもやさしく、手軽にメバルを狙える環境が整っているため、ファミリーや友人との楽しい釣りの場としても最適です。さらに、メバルの成長が遅いため、サイズが大きくなるまでにしっかり楽しむことができます。美味しい食材として人気のメバルをぜひ蔵々漁港で味わってみてください。
アジ

蔵々漁港でアジを釣る際は、主にサビキ仕掛けを使うのが効果的です。春から秋にかけては釣りやすいシーズンであり、特に初心者でも多くのアジを釣るチャンスがあります。防波堤などから釣る場合、アミを使用したコマセが重要です。これを撒くことでアジを集め、彼らの警戒心を和らげます。
サビキ仕掛けを選ぶ際は、種類や針の大きさに注意が必要です。ハリは色や形状の違いが釣果に影響するため、自分に合ったものを見つけましょう。また、コマセは切らさないように注意し、アジの口が柔らかいため取り込む際は慎重に扱いましょう。釣り上げた後は素早くクーラーなどに入れて、鮮度を保つことが大切です。
釣れる場所としては、長波止の沖向きが特に人気で、曲がり角付近は狙い目です。アジの釣りは家族連れにも適しているため、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。
口コミ・コメント