宇土マリーナの釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
熊本県宇土市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,コノシロ,シイバ,シロギス,メバル,チヌ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,コウイカ,アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
港内側は釣り禁止。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

宇土マリーナポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

宇土マリーナでのシロギス釣りは、特に春から秋にかけて非常に人気があります。この釣り場では、外側の波止や岸壁角が狙い目で、遠投が有利となりますが、繁忙期には近距離でも十分に釣れることがあります。エサとしてはアオイソメやジャリメを使用すると効果的です。仕掛けを軽く前方にキャストした後は、徐々に引き寄せて誘いをかけます。ロッドを横か斜め上にスムーズに動かし、3秒ほど静止させてから再び引く動作を繰り返すことが基本的な誘い方です。

シロギスは群れで行動するため、1尾釣れると連続してアタリがあることも多く、ファミリーフィッシングにも適しています。ただし、警戒心が強い魚なので、静かに動きながら仕掛けを扱うことが重要です。アタリが来たら、向こうアワセで掛かることがほとんどなので、焦らずに反応を待つと良いでしょう。新鮮なシロギスは刺身や天ぷらとしても美味しく、釣りの楽しみと食の楽しみを同時に味わえるのが魅力です。

マゴチ

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)ルアーの基本タックル

宇土マリーナでは、ルアーでヒラメやシーバスと共にマゴチを狙うことができます。特に実績が高いのは、外側の波止沖向き一帯。砂地が広がるこのエリアは、マゴチの好む地形です。ルアーは、メタルジグやジグヘッドにシャッドテール系のワームをセットしたものが効果的でしょう。

釣り方は、海底をゆっくりと探るように、ただ巻きやストップ&ゴーが基本。根気強く海底をトレースすることで、マゴチに出会えるチャンスが広がります。また、河口も近いので、流れ込み周辺も狙い目です。大物が潜んでいる可能性もあるので、諦めずにルアーをキャストし続けてみましょう。

近隣の釣り場

緑川河口

熊本市/宇土市にある釣り場。シーバスの好ポイントとして有名でランカーサイズの大物も期待できる。。

三角西港

宇城市にある釣り場。サビキ釣りやライトゲームでアジ、メバル、コノシロなどが狙える他、マダイや青物などの大型魚が釣れることもある。

熊本県の釣り情報

口コミ・コメント