このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 熊本県天草市五和町二江
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- 。キス,メバル,アラカブ,アジ,イワシ,ヒラメ,マゴチ,チヌ,クロ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場、公衆あり。
ポイント
通詞島新波止

–
磯場

–
魚種・釣り方別攻略法
アラカブ

通詞島では、アラカブは夜釣りがおすすめです。新波止の堤防際やテトラ周りで、ソフトルアーを使った釣りが有効です。アラカブは根に潜む習性があるため、テトラの隙間や堤防の壁際など、障害物周りを丁寧に探ることが重要になります。
通詞島は地続きの島であり、新波止以外にも東西波止や二江港といった釣り場があります。これらの場所でもアラカブが狙えます。エサはイカや魚の切り身、イワイソメなどが一般的です。
足元を狙う際は、丸いオモリを使用し、仕掛けがスムーズに沈むように工夫しましょう。根掛かりしやすい場所ですが、アラカブは根にいるため、果敢に攻めることが釣果に繋がります。
メバル



通詞島でのメバル釣りは、夜間のソフトルアーを使った釣法がおすすめです。島周辺の障害物が多いポイント、特に波止や岸壁の際で、ルアーを通すことでメバルの反応を引き出します。基本的には、スローリトリーブでリズムよく巻くか、ダートアクションで意図的にルアーを跳ねさせてアピールを高めましょう。特に常夜灯の近くはプランクトンが集まって小魚が集まりやすく、メバルもその流れに乗って釣れることが多いです。
初春の4月から6月は特に活性が高く、サイズも期待できます。釣果が見込める場所は新波止の周辺や西側の磯場です。タックルは7フィート前後の柔軟なロッドに小型のスピニングリールを組み合わせ、1~3gのジグヘッドに2インチのワームを付けるのが基本です。釣れたメバルは煮つけや塩焼きにして楽しむことができ、釣りの後もその魅力を味わえます。
シロギス



天草西海岸に位置する通詞島は、シロギス釣りの穴場として知られています。特に6月頃には、23センチを超えるような大物が期待できるかもしれません。釣り方としては、遠投が必要な本格的な投げ釣りはもちろん、手軽なライトタックルを使ったちょい投げも楽しめます。近年ではルアーでシロギスを狙う釣り人も増えてきています。通詞島でシロギスを狙う場合、水質の良い砂地エリアを探すと良いでしょう。また、アマモなどの海藻が生えている場所や、砂地に岩礁が混ざっているような場所もポイントになりやすいと考えられます。満潮時よりも、上げ三分、下げ七分といった潮が動いている時間帯を意識すると釣果につながる可能性があります。なお、通詞島ではベラが釣れることもありますが、キスダービーで上位を狙えるような大物を目指して、様々な釣り方を試してみるのも面白いでしょう。
アオリイカ



熊本県上天草市に位置する通詞島は、アオリイカ釣りの好ポイントとして知られています。特に通詞大橋周辺や新波止、島の各堤防・波止といった場所が狙い目です。釣り方はエギングが一般的で、ルアーであるエギを巧みに操りイカを誘います。釣れる時期は年間を通して可能性がありますが、夕マズメの時間帯は特に活性が高く、釣果が期待できます。過去には2kgに迫る大型のアオリイカも釣れており、一攫千金のチャンスも秘めています。夜間にはアジを狙いつつ、アオリイカを狙うのも良いでしょう。通詞島の魅力は、手軽に堤防や波止からアオリイカを狙える点です。水質の良さも魅力で、アオリイカが好む藻場も点在しています。これらの条件が重なり、通詞島はアオリイカ釣りの人気スポットとなっています。
アジ



通詞島でのアジ釣りは、特に夜の時間帯に楽しまれることが多く、堤防や波止からの釣行が主流です。時期を問わずアジを狙うことができますが、秋に水温が下がると接岸が増え、サイズも良くなる傾向があります。潮流の状況に応じて釣り方を使い分けることが肝心で、流れが速い場合はヘビーキャロライナリグを利用し、潮流が緩い際にはジグヘッドリグが効果的です。ワームは2.5インチ程度のボリュームのものが推奨され、特に「月下美人」のシリーズが人気です。誘い方としては、シャクってからのフォールでアジを引き寄せる方法が好まれます。釣れる状況としては、潮が動き始めたり、常夜灯周りの明るいスポットや沖の本流筋が狙い目となります。通詞島特有の激流ではアジングが難しいこともありますが、流れの穏やかな場所を見つけることで釣果が期待できます。サビキ釣りも人気で、数釣りを楽しむには最適です。シーズンによっては20cm前後のアジを3桁釣ることもできるため、アジ釣りを通じてこの地域の魅力を実感することができるでしょう。
関連リンク
- 幸丸
-
タイラバ、エギング、落とし込み釣り、泳がせ釣りなど。
口コミ・コメント
評価:
通詞島はミズイカ銀座と呼ばれているほど、アオリイカの釣果実績が高い釣り場です。狙う場所は新波止場の外洋側で、潮の流れが速いため、慣れないうちは釣りづらいですが、エギを上手く流れに乗せるコツを掴むと、高確率で良型のアオリイカを仕留めることができます。
新波止場は人気のポイントなので、休日はエギンガーが多く、アオリイカの警戒心が高いので釣果を伸ばすのは難しいですが、平日は人が少ないので、釣果を望むなら平日がお勧めです。
評価:
エギングに行ってきました。前日夕方前に周辺の釣り場につき一回りした時は釣り人が多すぎては入れず。
周りの人は堤防手前ではサビキのアジ釣り、堤防先端では泳がせをやってました。
駐車場は広めのスペースがあり楽々止められます。トイレも200m程離れた場所にあり女性も安心かと思います。
夜中に再度行き、一通り流し諦めかけた時に内海川の養殖棚手前でヒット。300gの小さめアオリが捕れました。
その後2杯続き、3杯で終了しました。
評価:
通詞島新波止はアジングタックルでメバルやアジが狙えます。夏はキスが多いのでキスを狙ってくる良型のヒラメやマゴチがいます。1/2oz位までのジグヘッドにテールが良く動くワーム3~4インチをセットしてボトムをズル引きすると魚がいれば簡単に釣れます。岸壁の足元まできっちりとボトムを取ってくると足元で以外に良型が喰ってくることがあります。