このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県玉名郡長洲町長洲2168
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,キス,カレイ,イシモチ,メバル,チヌ,コウイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 現在は大部分が立ち入り禁止、釣り禁止となっているようです。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ

長洲港でのチヌ(クロダイ)釣りは、特に堤防の先端付近が優れたポイントです。この地点では水深が比較的深く、チヌを狙いやすい状況が整っています。ウキ釣りが一般的な方法で、オキアミやカニを餌に用いることで効果的に釣りを楽しむことができます。満潮前後の時間帯や夜間の釣りが特におすすめで、潮の流れが良い際にアタリが増える傾向があります。
ベテランたちは、ウキの浮力を活かし、深めのタナを設定して釣りをしています。チヌはエサの動きに敏感な魚なので、波の中で自然に漂うように見せることが成功の鍵となります。イシモチやメバルといった他の魚も釣れる可能性がありますが、チヌを狙った釣りでは、特にポイントを変えることなく集中してやることが重要です。長洲港の若干の水深に注意しながら、狙い澄ましたタイミングで挑戦してみてください。
シロギス

長洲港でのシロギス釣りは、特に堤防の先端部が最適なポイントです。このエリアは釣り人にとって魅力的な場所で、シロギスを始めとする多くの魚が回遊します。特に干潮時には水深が浅くなるため、堤防の先端では水深が確保されており、良い釣果が期待できます。
釣り方としては、ちょい投げ釣りが効果的です。仕掛けには2本針の投げ釣り用を選び、針はサイズ6~8号を用意するのがオススメです。オモリは8号から15号程度を使用し、投げ竿は3.0m程度のものが理想です。日中の釣りでもシロギスはアタリを見せることが多く、特に潮が動いている時間帯に狙うとよいでしょう。朝夕のマズメ時は特に活性が高まるため、チャンスです。
また、潮止まり時は食いが悪くなるため、潮の動きをチェックしながら釣りを楽しみましょう。長洲港でのシロギス釣りは、初心者から上級者まで楽しめる要素がたくさんありますので、道具を揃えてぜひ挑戦してみてください。
口コミ・コメント
評価:
港内では全域でハゼが釣れました。仕掛けはハリと重り(大きくなければなんでも)にエサにゴカイを付ければOKです。
その他港内では夜はルアーでセイゴが狙えます。常夜灯もあり足場も良いのでファミリーフィッシングにも適しています。
評価:
長州港ではアジングタックル一本でメバル、シーバス、イシモチ、ハゼ等の多彩な魚種が狙える。2インチ前後のワームにジグヘッドが基本になります。表層から中層を狙うとメバル、アジ、シーバス。中層から底を狙うとハゼ、イシモチ、ソゲ、稀にカレイが食ってくることもあります。