江樋戸港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
熊本県上天草市大矢野町上625−5
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,メバル,アラカブ,カワハギ,シロギス,チヌ,クロ,バリ,コウイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

江樋戸港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

江樋戸港でのアジ釣りは、特にサビキ釣りが人気を集めています。この漁港では、小アジを中心に数釣りを楽しむことができるため、ファミリーフィッシングにも最適です。サビキ釣りを行う際は、ノベ竿やリール付きの小型磯竿を用意し、コマセカゴにアミコマセを詰めて海中に仕掛けを投入します。初めに底の層を探り、竿を軽くシャクってコマセを撒きます。その煙幕の中でアジがサビキバリに誘われるのを待ちます。

夕暮れ時や夜間の時間帯では、アジの活性が高まるため、さらにアタリが多くなります。また、ウキ釣りもおすすめで、ウキを遊動式にすることでラインのトラブルを少なくし、微妙なアタリに対応できます。付けエサにはアミエビを使用し、タナを調整しながら魚の活性が高い層を狙うことが鍵となります。港内には駐車場やトイレも整備されており、釣りを楽しむ環境が整っています。

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル

江樋戸港でのコウイカ釣りは、エギングが主流です。この漁港は、湯島行きのフェリーが発着するため、賑わいを見せていますが、それが釣りにも良い影響を与えています。コウイカは夜行性なので、特に夕方から夜にかけてが狙い目です。

エギを使っての釣り方はシンプルで、まずはコウイカが好む色やサイズのエギを選びます。一般的には、夜間には光を反射するカラーが効果的です。港内の波止付近から始め、海草や障害物周辺にエギをキャストします。リトリーブの際には、エギを上下に動かしてコウイカの興味を引き、タイミングを見計らってアクションを変えると良いでしょう。

また、水深や潮の流れを意識しつつ、釣り場を移動しながら誘いをかけることが重要です。江樋戸港の魅力は、数釣りも楽しめる点で、運が良ければ数匹のコウイカが釣れることもあります。トイレや駐車場も完備されていますので、ファミリーでの釣行にもおすすめです。

近隣の釣り場

三角西港

宇城市にある釣り場。サビキ釣りやライトゲームでアジ、メバル、コノシロなどが狙える他、マダイや青物などの大型魚が釣れることもある。

蔵々漁港

上天草市の維和島内にある漁港。アジ、メバル、チヌ、シーバス、アオリイカなど多くの魚を狙うことができる。

熊本県の釣り情報

口コミ・コメント