大当港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
鹿児島県南さつま市笠沙町片浦9836−4
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサキ,カマス,シマアジ,アラカブ,オオモンハタ,チヌ,クロ,マダイ,フエフキダイ,シブダイ,イシダイ,イシガキダイ,ウスバハギ,メッキ,ヤズ(ブリ),シイラ,ハガツオ,スマガツオ,ネリゴ(カンパチ),コウイカ,アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

大当港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル

大当港では、チヌ(クロダイ)はフカセ釣りやダンゴ釣りで狙うのがおすすめです。港内は小規模ながらも海底が比較的フラットな場所が多く、ダンゴ釣りとの相性が良いでしょう。また、チヌは警戒心が強いため、釣り場に着いたら音を立てないように静かに準備しましょう。

特に春の乗っ込みシーズンや秋の荒食いシーズンは、チヌの活性が高まります。エサは、オキアミや配合エサに加えて、乗っ込み期には岩イソメなどの虫エサも効果的です。水深を測ってタナ(魚がいる層)を把握し、底付近を丁寧に探ることが釣果につながります。地元釣り人の情報を参考に、ポイントを選定すると良いでしょう。夜釣りでは、チヌが浅瀬に寄ってくることがあるので、波止際も狙い目です。

イサキ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

大当港でのイサキ釣りは特に人気のあるアクティビティで、夜間のカゴ釣りがポイントです。イサキは岩礁周辺に豊富に生息しており、手軽に釣れるのが魅力。エサにはオキアミを用いるのが一般的で、特に1匹掛けが効果的です。釣りを始める前に、まずポイントを選びましょう。水深10~50mの岩礁帯が理想で、コマセで魚を寄せることが重要です。

最初は大きくコマセを撒いてイサキを引き寄せ、その後は少しずつ撒くのがコツ。タナ設定も大切で、深さに仕掛けの長さを加えて調整します。イサキは群れで捕食するため、当たりが来たらゆっくりと巻き上げ、魚を逃さないようにしましょう。釣り方は、仕掛けをふわりと漂わせることで、イサキを誘い出します。市販の仕掛けを利用することで初心者でも楽しめるため、クーラーを満タンにするチャンスが広がります。

近隣の釣り場

吹上浜

いちき串木野市・日置市・南さつま市に跨る海岸。投げ釣りでキス、ルアーフィッシングでシーバス、ヒラメやブリなどの青物が狙え人気の釣り場となっている。

枕崎港

枕崎市にある港。アジ、カマス、チヌ、ヒラメ、シーバス、アオリイカなどを狙うことができる。

鹿児島県の釣り情報

口コミ・コメント