長崎鼻(指宿)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1579−2
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,チヌ,クロ,ブダイ,マダイ,イシダイ,シーバス,ヒラスズキ,ネリゴ(カンパチ),アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

長崎鼻(指宿)ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

マダイ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

長崎鼻でのマダイ釣りは、初心者から経験者まで楽しめる魅力的なフィールドです。この地磯は鹿児島県指宿市に位置し、美しい景観と豊富な魚種が期待できる場所です。マダイを狙うためには、フカセ釣りやカゴ釣りが効果的です。特に水深が浅いため、遠投がカギとなります。潮流が良く、エサとなる小魚や甲殻類が豊富なポイントを選ぶと良いでしょう。

アプローチとしては、エサにエビや加工エサを用意し、撒き餌でポイントを調整してから仕掛けを流し込むことが重要です。また、マダイは活性が高い時期を狙うことも効果的です。春ののっこみ期には大型が期待でき、秋は数釣りが楽しめるシーズンになります。ヒラスズキやシーバスも狙えるので、ルアーフィッシングも併用すると多様な釣果が期待できます。釣行時は安全に配慮し、周囲の状況に気をつけながら釣りを楽しんでください。

ヒラスズキ

ヒラスズキルアーフィッシングの基本タックル

ヒラスズキの釣りを長崎鼻で楽しむためには、まず波の状態をチェックし、波があるときが狙い目です。岩磯での釣りはオープンエリアではなく、障害物が多いため、ロッドは11〜15フィートのシーバス用を選ぶのが基本。ジャンプ力のあるフローティングミノーや、トップウォータープラグ、シンキングペンシルを使い、特に波の状況に適したルアーを選びましょう。釣りのポイントは、白泡の中に潜むヒラスズキの反応を狙うことです。サラシのエリアへ正確にルアーをキャストし、引き潮のタイミングでリトリーブすることが成否を分けます。

また、ヒットした際は、岩にラインが擦れないように注意しながら慎重に寄せることが求められます。ロッドを立てつつ波に合わせて魚を引き寄せることで、取り込みやすい位置に誘導する戦略が重要です。長崎鼻では、他にも様々な魚が狙えるため、ヒラスズキ以外の釣りも楽しめるフィールドとして、充実した時間を過ごせるでしょう。安全第一で釣りを楽しんでください。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル

長崎鼻は薩摩半島の最南端に位置し、観光地として知られていますが、同時にチヌ釣りの人気スポットでもあります。年間を通じて魚影が濃く、特に波止の手前付近や15m沖、岬の先端にある地磯などでチヌが狙えます。釣り方としては、フカセ釣りや落とし込み釣りが有効です。フカセ釣りでは半遊動仕掛けを使用し、オキアミなどのエサをローテーションで試すと良いでしょう。落とし込み釣りでは、串木野新港近くのテトラポッドの隙間を狙い、ジグヘッドにカニなどのエサをつけて探るのがおすすめです。特に夏チヌのシーズンである7月頃には、乗っ込み時期と重なり、30~40cm台のチヌが釣果として期待できます。満潮時を狙うと釣果が上がりやすいという情報もあります。長崎鼻の先端でチヌをぶら下げている釣り人が見られることからも、この場所がチヌ釣りの魅力的な場所であることがわかるでしょう。ただし、海水浴シーズン中は釣りをする場所や時間帯に注意が必要です。

ネリゴ

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル

薩摩半島最南端に位置する長崎鼻は、観光地として知られる一方で優秀な釣り場としても人気を集めています。この地磯ではネリゴをはじめとする多様な魚種が狙えることで有名です。ネリゴを狙う際は、10グラム程度の軽量メタルジグやポッパー系のルアーが威力を発揮します。基本的なアプローチとしては、ルアーを海底まで沈めた後、素早くリールを巻き上げる高速リトリーブが効果的です。単調な巻きではなく、時折短いポーズを入れることでネリゴの捕食スイッチを刺激できます。長崎鼻周辺では、表面での魚の活性が見られない状況でもネリゴが回遊していることがあります。また、ハマチなどの青物と混泳していることも多く、一匹釣れると連続してヒットする可能性が高まります。地磯という環境を活かし、潮通しの良いポイントを選んで粘り強く探ることが成功の鍵となるでしょう。

近隣の釣り場

田ノ崎

指宿市にある地磯。フカセ釣りやカゴ釣りでクロ、マダイ、シブダイ、ブッコミ釣りでイシダイ、アラ、ルアーでヒラスズキ、青物が狙える。近年はエギングでアオリイカを狙うアングラーも多い。

谷山港

鹿児島市にある港。潮通しがよくブリなどの大型青物も期待できる釣り場として知られている。

鹿児島県の釣り情報

口コミ・コメント