このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 福岡県北九州市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サヨリ,ハゼ,シロギス,メバル,カサゴ,チヌ,クロ,バリ,タチウオ,シーバス,コウイカ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 立ち入り禁止、釣り禁止になっている部分あり。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ

新門司港では、フカセ釣りでチヌを狙うのがおすすめです。特に人気が高いのは、南側入り口付近にある0番波止と呼ばれる堤防や、その周辺の岸壁です。岸壁にはテトラが入っているので足元には注意が必要です。
新門司港でチヌを狙う際は、撒き餌と付け餌を同調させるように意識しましょう。また、チヌは臆病な魚なので、音や人の気配を消すように心がけることが大切です。夜釣りでは警戒心が薄れ、波止際などの浅瀬に寄ってくることがあります。
新門司港では、アジやメバルなどの小型の魚も狙えます。ライトゲームで狙ってみるのも面白いでしょう。また、エギングでアオリイカやコウイカを狙ったり、投げ釣りでキスを狙ったりすることもできます。
アジ

新門司港はアジ釣りを楽しむには絶好のスポットです。この港では、特に夕マズメの時間帯にアジが活発に動き回るため、午後5時から6時頃の釣行をおすすめします。堤防や岸壁では、群れの回遊を狙うためのサビキ釣りが効果的です。サビキ仕掛けには疑似餌を付け、深さは手軽に調整できますので、初心者でも安心して挑戦できるでしょう。付け餌としては、アミエビやオキアミが推奨されます。
また、フカセ釣りを行う際は、タナをしっかりと調整し、ウキの動きに注意を払いながら待ちます。新門司港は、例えば南側の0番波止近くで釣果が期待できるため、早めの入場が鍵です。ルアーフィッシングを試みるのも良い方法で、特にアジングではワームを使って動きをつけながら釣るスタイルが人気です。事前に釣具店で必要な装備を整え、ライフジャケットを着用することを忘れず、楽しい釣りの時間を過ごしてください。
口コミ・コメント