地ノ島(有田市)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県有田市
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,カレイ,アジ,ハマチ,シオ,メバル,ガシラ,チヌ,グレ,マダイ,アイゴ,イシダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

地ノ島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

地ノ島でのカレイ釣りは、特に冬季におすすめです。まず、釣り場として適しているのは砂浜や防波堤の近くで、ここでの投げ釣りが主流です。仕掛けには市販のものを使用しても問題はありませんが、岩礁の多い砂地では胴突き仕掛けが効果的です。エサにはアオイソメやマムシを使うと、釣果が期待できます。

釣りのベストタイムは満潮前後の潮が動く時間帯ですが、潮が速い場所では潮止まりの瞬間を狙うのも一つの戦略です。釣り場では複数の竿を用意し、重点的に有望なポイントを探っていくと良いでしょう。カレイは小さな群れで行動するため、一匹釣れた場所を中心にさらに釣り続けることが大切です。地ノ島の美しい海を背景に、カレイ釣りを楽しんでみてください。渡船は初島港から出発しており、シーズンは4月から11月までとされていますので、計画を立てて訪問してみましょう。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

地ノ島(有田市)でのグレ(メジナ)釣りは、磯場からのウキ釣りが特におすすめです。この無人島には潮通しの良いポイントが多く、サラシが出ている場所ではメジナが中層で浮いていることがあります。そのため、シンプルなウキ釣りが手軽に楽しめます。

使用する道具は、4.2~5.3mの渓流竿と、感度の良い発泡ウキ。エサには小粒のオキアミやアミエビを用い、アミコマセを薄めた海水を撒いてメジナを寄せます。ウキ下は最初1~1.2mに設定し、アタリがない場合は徐々に深く調整しましょう。ウキが沈んだら、竿を立ててアワセを入れます。

また、状況によっては円錐ウキを使ったウキフカセ釣りも効果的です。特に活性が低いときは、2段ウキ仕掛けを用い、小さなアタリを敏感に感じ取ることがポイントです。地ノ島では、エギングでのアオリイカも狙え、様々な魚種が楽しめる豊かな釣り場です。注意点として、渡船の運行期間は4月から11月までですので、計画を立てて訪れると良いでしょう。

関連リンク

南村渡船

松林渡船

近隣の釣り場

有田川一文字

有田川河口に位置する沖堤防。アジ、カマス、ハマチ、ガシラ、チヌ、メッキ、シーバスなどが釣れる。

つり公園シモツピアーランド

海南市下津町にある釣り公園。快適に釣りが楽しめファミリーフィッシングにも適しているが小物ばかりというわけではなくかなりの大物も期待できる釣り場となっている。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント