このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡串本町和深2051
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アイゴ,グレ,イガミ,カワハギ,ガシラ,イシダイ,シマアジ,コロダイ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 港内は関係者以外駐車禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
イシダイ

和深漁港周辺では、地磯からイシダイを狙うことが可能です。特に「地のエビス」と呼ばれる西側の磯は潮通しが良く、イシダイの好ポイントとして知られています。
釣り方としては、ブッコミ釣りがおすすめです。イシダイはサザエの殻も噛み砕くほどの歯を持つため、ハリスにはワイヤーを使用するのが基本です。エサはサザエ、トコブシ、ウニ、ヤドカリ、カニなどが有効です。
イシダイ釣りでは、潮の流れが良く、岩礁の落ち込みなどがポイントになります。仕掛けを投入したら、アタリを待ちます。前アタリがあったら十分に食い込ませ、竿先が勢いよく引き込まれたら、全体重をかけてアワセを叩き込みましょう。
グレ

和深漁港でのグレ(メジナ)釣りは、主に地磯や堤防から行うのが効果的です。特に「地のエビス」と呼ばれる西側の磯は、潮通しが良く、優れたポイントとして知られています。釣り方は、ウキ釣りが基本で、ノベ竿を使ってシンプルに楽しむことができます。竿は4.2~5.3mの渓流竿を使用し、感度の良い発泡ウキや玉ウキを選ぶと良いでしょう。針は袖バリやヘラ用のスレバリを使い、小粒のオキアミやアミエビを餌とします。
釣りのアプローチでは、まず海水で薄めたアミコマセを少しずつ撒いてメジナを寄せます。ウキ下は1〜1.2mから始め、アタリがなければ徐々に深く調整していくのがポイントです。ウキが静かに沈むサインを見逃さず、しっかりと竿を立ててアワセを入れましょう。和深漁港では、ウキ釣り以外にも根魚やイシダイを狙う方法もありますが、グレをターゲットにする場合は、潮の流れを意識しつつ、確実にアタリを感じることが成功への鍵です。
口コミ・コメント