このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県那智勝浦町
- 釣り場タイプ
- 湾
- 釣れる魚
- アジ,メバル,ガシラ,シロギス,チヌ,グレ,マダイ,ヒラメ,マゴチ,メッキ,シーバス,ヒラスズキ,キビレ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ

浦神湾でのチヌ狙いなら、ウキフカセ釣りとダンゴ釣りがおすすめです。湾内は比較的穏やかなので、繊細なアタリを取りやすい棒ウキ仕掛けが良いでしょう。オキアミをメインに、状況に応じて練りエサやイソメも試してみましょう。海底付近を意識し、ウキ下の調整は丁寧に行うことが大切です。
また、紀州発祥のダンゴ釣りも有効です。エサ取りが多い状況でもチヌを狙いやすく、全国的に人気の釣り方です。ウキフカセ釣りのタックルを流用できますが、非自立ウキを使うとダンゴ着底が分かりやすくなります。狙ったポイントに正確にダンゴを投入し、チヌを寄せてアタリを待ちましょう。
外海が荒れている時は、大型チヌのチャンスです。積極的にアワセを入れ、貴重な1匹をものにしましょう。
マダイ

浦神湾で岸からマダイを狙うなら、カゴ釣りがおすすめです。通常、マダイは沖釣りで狙うのが一般的ですが、浦神湾のように水深のある堤防や磯場であれば、陸からでも十分に狙えます。
特に春から初夏にかけての乗っ込みシーズンは、60cmを超える大型が期待できるチャンスです。ただし、岸からマダイを狙える場所は限られているため、最近の釣果や過去の実績を参考にポイントを選びましょう。
カゴ釣りでは、アベレージサイズは40cm以下の小型が多いですが、大型も期待できます。オキアミを餌にして、海底に潜むマダイをじっくりと待ちましょう。浦神湾は波風に強い地形なので、天候に左右されにくいのも魅力です。ただし、弁天崎付近など、駐車スペースが限られている場所もあるので注意が必要です。
関連リンク
- 西漁丸
-
中深海釣り、ジギング。アカムツ、キンメ、マハタ、カツオなど。
口コミ・コメント