田並漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県串本町
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,カマス,グレ,イガミ,アイゴ,カワハギ,ガシラ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

田並漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カワハギ

堤防カワハギ釣りの基本仕掛け・タックル

田並漁港でのカワハギ釣りは、技術が求められる楽しいアクティビティです。この港は特に小規模で、釣りポイントも限られていますが、カワハギを狙うには絶好の場所です。釣り方のポイントは、仕掛けが海底に着く前後に注意を払うことです。カワハギは口が小さく、餌を取る際のアタリがわかりにくいため、竿先の動きに全神経を集中させてください。

仕掛けには、集魚用の「集器」をつけることをおすすめします。この集器はプラスチックや貝殻、反射板から作られ、目立つものを選ぶと効果的です。餌にはアサリのむき身が適しており、ハリにしっかりと刺しておきます。オモリが底に着いた際には、糸のたるみをすぐに巻き取ってから軽く持ち上げ、カワハギの食いつきを誘います。釣り上げる際は、アタリがない時でも時折餌をチェックすることを忘れずに。ポイントは主に水深が浅い場所で、焦らず釣りを楽しんでください。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

田並漁港でのグレ釣りは、特に西側の防波堤先端部が有望なポイントとなります。ここでは、フカセ釣りがおすすめで、主にオキアミを使用したコマセが鍵を握ります。魚が寄るようにコマセを上手に撒くことが重要です。潮の流れを考慮し、流れが適度な場所を選ぶと良いでしょう。コマセはオキアミと配合餌を混ぜ、ウキは感度の良い円錐型を使用します。潮流に合わせてオモリを0〜3個程度つけ、餌を自然に流すことが成功のポイントです。

釣り場は小規模ですが、グレに加えてアイゴやイガミも釣れる他、季節によってはアオリイカも楽しめます。特に春と秋はアオリイカのシーズンとなるため、併せて楽しむことができます。この漁港は訪れる人が少ないため、ゆったりとした釣りを楽しむには最適な場所です。駐車スペースも確保されているので、気軽に訪問できるのも魅力の一つです。

関連リンク

清福丸

カツオ、カンパチ、ブリ、アカイカなど。

あらほり渡船・闘龍丸

トローリング、ルアー、エギング。アカシマ、ヒラシマなど周辺の沖磯への渡し。

近隣の釣り場

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

すさみ港

西牟婁郡すさみ町にある港。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、アジング、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、グレ、カゴ釣り、ルアーで青物などが狙える。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント