すさみ港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県すさみ町
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カワハギ,アジ,ハマチ,グレ,チヌ,マダイ,コロダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

すさみ港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハマチ

すさみ港では、秋頃にハマチなどの青物が回遊してくるため、カゴ釣りやショアジギングで狙うのがおすすめです。特に、片浜海岸で考案されたブリッジ仕掛けを用いたカゴ釣りは有効な手段の一つです。サビキ仕掛けの上下に大型ウキを取り付け、コマセカゴと一体になった市販のウキを使用すると便利でしょう。サビキ仕掛けの針数は3~4本程度に減らすと、遠投時の絡まりを防ぐことができます。

カゴ釣りの要領で仕掛けを遠投し、ロッドをあおってコマセを撒き、アタリを待ちましょう。ハマチが掛かるとロッドが大きく絞り込まれるので、落ち着いてリールを巻いてください。また、すさみ港は周参見駅から近く、電車での釣行も可能です。秋のすさみ港で、ハマチの豪快な引きをぜひ体験してみてください。

シロギス

すさみ港でのシロギス釣りは、春から初夏にかけてが最適なシーズンです。この時期、シロギスは浅い砂底に集まりやすく、堤防や海岸からの釣りが楽しめます。釣り方のポイントは、ロングキャストして仕掛けをゆっくりと引いてくること。サビキ釣りのテクニックが有効で、餌を常に動かしながら広範囲を探ることでアタリが出やすくなります。

おすすめの餌はジャリメやアオイソメで、特にシロギスが好むため、これらを使うと良いでしょう。釣り場でのアタリは近くのほうが明確に感じられるため、遠投することも大切ですが、ポイントとなるのは海底の変化。波の影響で砂がうねっている場所は、魚の集まりやすいスポットなので狙ってみてください。

また、フグが多く発生する場合にはハリスが切れることもあるので、注意が必要です。すさみ港では、シロギスの他にも様々な魚が釣れるチャンスがあるため、楽しみが広がります。特に夜釣りには大物狙いもできるため、強靭なタックルを準備して挑戦してみましょう。

関連リンク

大成丸

第八大洋丸

マリンクラブスサミミストラル号

近隣の釣り場

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

見草崎

西牟婁郡白浜町にある釣り場。チヌ、グレ、根魚などが狙える他、アオリイカポイントとしても有名で春には2㎏、3㎏クラスも期待できる。

和歌山県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. アジ家族 より:

    評価:

    すさみ港の西側から辿ったところ堤防から子供と一緒にサビキ釣りを楽しみました。
    ダイビングショップがある方から堤防を歩いて行くと20cmほどのアジの群れが回遊しているのが見られます。
    狙う時間帯としては、朝の5:00〜7:00もしくは夜の18:00〜20:00くらいがベストで、サビキでアジは入れ食い状態です。
    ただ、夜はかなり暗くなるので、子連れの場合は日が完全に沈む前に切り上げた方が良いでしょう。
    また、ゴンズイが釣れることもあるので、針を外す際は注意が必要です。
    駐車場は空いているところに停めても問題ないようです。
    トイレはダイビングショップで貸してもらえました。
    チヌやグレも釣れるようなので、次に行くときは大物を狙いたいです。