つり公園シモツピアーランドの釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県海南市下津町丸田1204
釣り場タイプ
海釣り施設
釣れる魚
アジ,イワシ,サバ,カマス,ソウダガツオ,ハマチ(メジロ,ブリ),メバル,カサゴ,カワハギ,チヌ,グレ,マダイ,コブダイ(カンダイ),タチウオ,アオリイカ,シーバス,ヒラメ,ヒラスズキ
料金
桟橋が1,400円、イカダが2,200円。子供は半額。
利用可能時間
4、5、9、10月が5~18時、6~8月が5時~19時、11~3月が6時~17時
禁止事項・レギュレーション
竿は1人2本まで。
トイレ
あり
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

下津ピアーランドポイント図

魚種・釣り方別攻略法

泳がせ釣り

シモツピアーランドでの泳がせ釣りは、非常に効果的な釣り方の一つです。この釣り場では、特に小アジをエサとして使用することで、大物を狙うことができます。泳がせ釣りの魅力は、ターゲットとなる魚種の幅が広がる点です。ヒラメやスズキ、さらにはハマチなどの青物を狙えるチャンスがあります。

まず、小アジをサビキ釣りで釣り上げ、その後、エサとして泳がせます。この方法は、特に水深がある下津ピアーランドの釣りにおいて非常に効果を発揮します。釣り場の水深があるため、エサを泳がせる位置を調整することで、より良い釣果が期待できるのです。泳がせ釣りは仕掛けがシンプルで初心者にも取り入れやすく、楽しみながら挑戦できます。春や秋には特に大物が寄ってくるため、タイミングを見計らって訪れるのがおすすめです。シモツピアーランドでの泳がせ釣りは、くつろぎながら自然と触れ合える素晴らしい体験となるでしょう。

サビキ釣り

和歌山県海南市にあるシモツピアーランドは、桟橋や筏から手軽に釣りが楽しめる釣り公園です。中でもサビキ釣りは、足元から水深があるため釣りやすく、安定した釣果が期待できるおすすめの釣り方です。

サビキ釣りの主なターゲットはアジやイワシ。群れに遭遇すれば初心者や子供でも簡単に釣れるため、ファミリーフィッシングにも最適です。コマセカゴにアミエビなどのエサを詰めて、仕掛けを投入しましょう。

時間帯や潮の流れによって釣果が変わるので、色々なタナ(深さ)を探ってみるのがコツです。また、釣れた小アジをエサに泳がせ釣りをすれば、スズキやヒラメ、青物などの大物を狙うことも可能です。

シモツピアーランドの利用時間は季節によって異なり、料金は桟橋と筏で異なります。詳細は公式サイトで確認してから釣行しましょう。

関連リンク

海つり公園下津ピアーランド

公式サイト

近隣の釣り場

有田川一文字

有田川河口に位置する沖堤防。アジ、カマス、ハマチ、ガシラ、チヌ、メッキ、シーバスなどが釣れる。

水軒一文字

和歌山市にある沖堤防。チヌ、シーバス、根魚、青物などが狙える他、タチウオの好ポイントとしても有名。

和歌山県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. 815-kakuzu より:

    評価:

    9月の下旬にふらりと和歌山を1人で訪れた際に、立ち寄った釣り場になります。到着すると、既に2名の方が釣りを楽しんでいて、サビキ釣りを堪能している様子でした。私も負けじとサビキ釣りに取り組み、アジ2匹を釣ることができました。公園内の専用駐車場も整備されており、眼下に広がる海原が壮大なのも、魅力的に感じました。

  2. シモツ より:

    評価:

    家族連れや初心者、女友達等比較的誰でも行きやすいです。小学生以下にはライフジャケット着用が義務付けられています。
    道具一式揃うので手ぶらでいっても遊べます。
    トイレも施設内にあって綺麗です。先端の方は比較的常連客がすでに場所取りされているので浅瀬の方で遊べます。
    サビキ釣りもできますが飛ばしサビキがオススメです。足元はほとんどスズメ鯛やうりぼうです。
    平日なら比較的空いていますが、土、日、祝は混雑するので早めに場所取りが必要です。
    予約制ですがお弁当もあります。売店も。駐車場は無料で坂道に止めるので近くで大きな石等見つけて車止めする必要があります。入場料は桟橋、大人1080円、子供、小中学生540円、筏、大人2160円子供1080円です。
    見学者は300円です。売店奥にシャワールームあります。そちらも300円です。
    入場時間は季節ごとに変わります。4、5、9、10月は5時~18時。6、7、8月は5時~19時。11、12、1、2、3月は6時~17時になります。台風等気象によっては臨時休業もあります。

  3. あちゅ より:

    評価:

    ここはお弁当を注文できたり、トイレも綺麗なので、女性でも釣りを楽しみやすい釣り場です。
    売店にアイスクリームが売っているので、夏場の暑い時期には最高です。また釣りに必要なものは、売店でほとんど売っています。
    チヌ狙いの彼はコンディションが悪いようで四苦八苦していました。
    私はサビキをしてアジが大量に釣れたので、とても楽しめました。
    筏を利用しましたが、障害者手帳で筏代は半額になります。