志原海岸の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町日置1013−25
釣り場タイプ
サーフ
釣れる魚
シロギス,コロダイ,マダイ,チヌ,グレ,アイゴ,イサギ,ハマチ,ソウダガツオ,ヒラメ,ヒラスズキ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

志原海岸・志原磯ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

志原海岸でシロギスを釣るためには、投げ釣りがおすすめです。特に昼間はシロギスをターゲットにする人が多く、広々とした砂浜で釣りやすい環境が整っています。ただし、沖には約80メートル先にテトラポッドがあるので、注意が必要です。

釣りの際は、まず沖に向けて遠投します。おすすめの仕掛けにはサビキ釣りがあり、これを使うことでエサをゆっくり動かしながら広範囲を探ることができます。餌にはジャリメやアオイソメなどのイソメ類が最適です。ポイントとしては海底が波によって変化している場所や、砂浜に出っ張りのあるところが良いでしょう。特に混雑した場所では近場の魚が釣り尽くされていることが多いので、できるだけ遠くに投げることがカギとなります。

アタリが出にくい時もありますが、近場ではしっかりと反応が出ることが多いです。釣りの経験者は、フグが多く発生する時期にはハリスが切れることもあるため、注意が必要です。志原海岸は、無料の駐車場やトイレも完備しており、安心して釣りを楽しむことができます。

ヒラスズキ

ヒラスズキルアーフィッシングの基本タックル

志原海岸では、ヒラスズキはルアーフィッシングで狙うのがおすすめです。特に、波があり、サラシが出ている時がチャンスです。サラシはヒラスズキのフィーディングスポットなので、積極的に狙ってみましょう。

ロッドはシーバス用を使用し、ルアーはミノーを中心に、サラシの中でも安定して泳ぐものを選びましょう。カラーは、日中はリアル系、朝夕はアピール系が効果的です。

ヒラスズキは根に潜んでいることが多いので、キャストは正確に行いましょう。ヒット後は、岩にラインが擦れないように慎重に寄せ、波に合わせて陸側に引き上げます。磯場は波を被りやすいので、安全に注意して釣りを楽しみましょう。

近隣の釣り場

すさみ港

西牟婁郡すさみ町にある港。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、アジング、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、グレ、カゴ釣り、ルアーで青物などが狙える。

見草崎

西牟婁郡白浜町にある釣り場。チヌ、グレ、根魚などが狙える他、アオリイカポイントとしても有名で春には2㎏、3㎏クラスも期待できる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント