串本・大島漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県東牟婁郡串本町大島1799−36
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,メバル,ガシラ,カワハギ,グレ,チヌ,マダイ,アオリイカ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

大島漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル

串本・大島漁港でのアオリイカ釣りは、エギング、ヤエン釣り、泳がせ釣りの3つの方法が主に利用されます。春シーズンには大型を狙うため、エギのサイズは3.5から4号を選び、8~9フィートのロッドを使用します。一方、秋には数を重視し、2.5から3号のエギで、6~7フィートのショートロッドが適しています。細いPEラインを使うと、潮の影響を受けにくく、高い感度を維持できます。

エギングでは、エギをキャストして着底させた後、ロッドを引き上げることでエギにアクションを加えますが、周囲に釣り人が多い場合は、動きを控えめにすることも大切です。ヤエン釣りでは、活きアジを使い、イカが食いつくのを待ってから、適切なタイミングでヤエンを投入します。泳がせ釣りでは、夜間に活きアジをエサに使用し、ウキが沈んだ後、十分に待ってからアワセを入れることがコツです。これらのテクニックを駆使して、岸からアオリイカを狙ってみましょう。

ガシラ

探り釣りの基本仕掛け・タックル

串本・大島漁港では、手軽にガシラを狙うことができます。漁港内をソフトルアーで探ったり、探り釣りを試したりするのがおすすめです。足元付近にいることが多いので、気軽に釣りが楽しめるでしょう。特に根魚は捨石周りに潜んでいることが多いので、そのあたりを重点的に攻めると良い結果に繋がるかもしれません。大島漁港は散歩がてらでも楽しめる釣り場なので、ぜひ気軽にガシラ釣りに挑戦してみてください。根気強く探ることで、思わぬ大物が釣れるかもしれません。

関連リンク

フィッシング隼

近隣の釣り場

大沛崎

串本町にある地磯。フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

和歌山県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. しょうた より:

    評価:

    串本大島で釣りをするのは今回が初めてですがとても楽しかったです。
    冷凍アジを使ってみる事にしました。時々シャクリを入れ易いように鼻にオモリを装着してみました。
    しばらくするとラインを巻いてみてアジを見ると頭をかじられていてよく見るとアオリイカが釣れました。