苗我島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県串本町
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,チヌ,グレ,ハマチ,カワハギ,イサキ,マダイ,シマアジ,コロダイ,イシダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

苗我島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

苗我島でのチヌ(クロダイ)釣りは、特にウキ釣りが効果的です。この小さな島は、紀伊大島との連絡橋の近くに位置し、釣り場へは歩いてアクセスできます。潮の流れが速くなることが多いので、しっかりとしたタックルを用意することが大切です。

まず、餌はオキアミや虫エサを使うと良いでしょう。ウキ釣りでは、ウキの浮力を調整し、餌を自然に流すことでチヌを引き寄せることができます。特に、日中の時間帯にはチヌの活性が上がるため、早朝や夕方に釣行するのが理想的です。

また、釣り場周辺の地形を観察し、チヌが好む障害物やポイントを探すことも重要です。根や岩場の近くでは、餌を求めて集まるチヌが多く見られます。また、潮の動きに注意しながら、タイミングを見計らってキャストすることで、より高い釣果が期待できるでしょう。特に夏のシーズンは、運が良ければサイズの大きいチヌを狙うことも可能です。

イサキ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

苗我島でイサキを狙うなら、カゴ釣りがおすすめです。特に夏は好シーズンで、アジやシマアジと共に狙えます。秋にはハマチなどの青物も回遊してくるので、合わせて狙ってみるのも面白いでしょう。

釣り方は、まずオキアミLサイズを針に1匹掛けで使用します。コマセにはアミコマセを使用し、夜釣りが有利ですが、潮の条件が良ければ日中でも十分に釣果が期待できます。

狙うタナは、まず5~6mから開始し、状況に応じてウキ下を調整しながら、その日のアタリ棚を探っていきましょう。タナ取りが釣果を左右するので、積極的に探ることが重要です。苗我島は潮の流れが速いことが多いので、仕掛けが安定するように工夫すると良いでしょう。串本大橋の真下に位置し、歩いて磯へ降りられますが、駐車スペースには注意が必要です。

近隣の釣り場

大沛崎

串本町にある地磯。フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント