九龍島(和歌山)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県串本町
釣り場タイプ
釣れる魚
チヌ,グレ,イガミ,マダイ,コロダイ,イシダイ,クエ,ヒラスズキ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

九龍島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

コロダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル

九龍島でのコロダイ釣りは、魅力的な体験となります。この無人島では、特に南側の磯が好ポイントとされています。岸からの釣りでは、ブッコミ釣りが効果的です。エサには一般的にオキアミやサバなどを使用し、コロダイが好むスポットに仕掛けを投げ入れます。コロダイは底層にいることが多いため、仕掛けは底に沈めることがポイントです。

潮の流れや時間帯を考慮することも重要です。特に、干潮時の少し前から満潮時にかけて、コロダイの活性が上がることが多いです。また、アタリがあったらすぐに合わせることが肝心で、慎重にリールを巻いて引き寄せましょう。魚が引いて逃げようとするので、強い引きに耐えるためのタックル選びも大切です。大物との対峙を楽しむため、しっかりとした準備をしていきたいですね。九龍島の美しい環境の中で、コロダイ釣りを満喫してください。

マダイ

九龍島(和歌山)でのマダイ釣りは、魅力的なアプローチがいくつかあります。まずは、釣り場の選択が重要です。島の周囲では、特に南側の磯が釣りに適しています。ここでは、マダイの釣り方として、特に生きたエビを使ったテンヤ釣りが挙げられます。この釣り方では、テンヤバリにエビを付け、特定の水深でハリを上下に動かし、エビが逃げるように演出します。これにより、マダイが食いついてくるのです。

また、初心者にはオキアミを使った置き竿釣法もおすすめです。竿を船縁に固定し、波の動きでコマセを少しずつ流し出しながら、マダイを狙います。この方法だと、波の影響で竿が自然にしなり、コマセの出方が調整されるため、釣果も期待できるでしょう。どちらの釣り方でも、ハリスを長めに設定することがコツです。釣り場へのアクセスには、古座川河口から出る渡船を利用するのが便利です。これらのポイントを押さえつつ、九龍島でのマダイ釣りを楽しんでください。

関連リンク

藤田渡船

近隣の釣り場

大沛崎

串本町にある地磯。フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント