衣奈黒島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県由良町
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,メバル,カサゴ,チヌ,グレ,マダイ,シイラ,ハマチ,アオリイカ,スズキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス

渡船を利用。

ポイント

衣奈黒島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル衣奈黒島でチヌを釣る佐々木和歌山県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報1993件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:88.7,2月:90.3,3月:100.0,4月:81.7,5月:51.0,6月:51.0,7月:45.1,8月:52.1,9月:42.8,10月:39.7,11月:50.6,12月:82.5クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

衣奈黒島でのチヌ(クロダイ)釣りは、特にウキフカセ釣りか紀州釣りが効果的です。黒島の手前には筏が設置されており、ここからでもチヌを狙うことが可能です。潮の流れや時間帯に応じて、適切な仕掛けと餌を選ぶことが重要です。一般的には、オキアミや生き餌を使用することが多いですが、季節や水温によって反応が異なるため、こまめに餌を交換することが求められます。

また、チヌはデリケートな魚であるため、静かにアプローチすることが肝心です。釣り場では釣り人が多く集まるため、他の釣り人との距離を考えながら釣りをすることも重要です。夏から秋にかけては回遊が盛んになるため、特にこの時期はチヌの活性も高まりますので、挑戦する価値があります。釣りを楽しむ際は安全にも留意しながら、黒島での釣りを堪能してください。

ハマチ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるハマチシーズン。魚速報が収集した釣果情報1343件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:63.2,2月:57.7,3月:58.9,4月:81.0,5月:100.0,6月:69.9,7月:55.2,8月:51.5,9月:89.0,10月:77.3,11月:58.9,12月:61.3ハマチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9015件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.51,若潮:97.48,長潮:87.28,中潮:98.71,大潮:100.0

衣奈黒島では、夏から秋にかけてハマチを狙うことができます。黒島周辺にはメジロクラスの大型も回遊してくる可能性があるので、油断は禁物です。

釣り方としては、カゴ釣りがおすすめです。特に、静岡県片浜海岸発祥のブリッジ仕掛けは、黒潮がぶつかるような場所で効果を発揮します。サビキ仕掛けの上下に大型ウキを取り付け、コマセカゴと一体になったものを使うと便利でしょう。サビキ針は3~4本程度に減らすと、投げやすくなります。

釣り場に着いたら、カゴ釣りの要領で仕掛けを遠投し、ロッドをあおってコマセを撒きます。アタリがあれば、ロッドが一気に絞り込まれるので、落ち着いてリールを巻きましょう。黒島へは、衣奈漁港から出ている坂田渡船を利用します。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル和歌山県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報4530件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.6,2月:30.8,3月:44.1,4月:60.2,5月:97.1,6月:65.2,7月:26.8,8月:35.8,9月:76.6,10月:100.0,11月:89.6,12月:60.4アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

衣奈黒島でのアオリイカ釣りは、特に人気のある釣りスタイルです。このエリアでは、主にエギング、ヤエン釣り、泳がせ釣りの技法が用いられます。春には、大型のアオリイカを狙うために3.5号から4号のエギを使用し、しっかりとしたMやMLクラスのロッドが推奨されます。一方、秋の繁忙期には2.5号から3号の軽いエギを使うライトタックルが適します。衣奈黒島の沿岸では、特に和歌山県の衣奈漁港から渡し船でアクセスできるポイントが釣り場として知られています。生きたアジを餌にするヤエン釣りでは、特に専用の掛けバリを使い、イカがアジを食べるタイミングを見計らって釣り上げる方法が効果的です。また、夜間には活きアジを用いた泳がせ釣りが有利で、電気ウキを用いて根気よくアオリイカを待ち構えるスタイルが好まれます。このエリアでの釣果は良好で、実際に多くの釣り人がアオリイカを狙っていますが、他の釣り人との競争もあるため、活きたアジやエギの動きには細心の注意を払う必要があります。経験を積むことで、釣り人は常に安定した釣果を上げることができるでしょう。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報3109件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:87.7,2月:89.7,3月:70.6,4月:37.9,5月:49.6,6月:53.1,7月:36.1,8月:28.5,9月:25.6,10月:49.8,11月:68.6,12月:100.0メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

衣奈黒島でのグレ釣りは、特に30cm超のサイズが数釣れる楽しいスポットです。この地域では、磯場が手軽にアクセスできるため、釣り初心者から経験者まで、多くの人々が訪れます。最適な釣り方はフカセ釣りで、全層仕掛けを使用すると効果的です。特にタナを浅く設定し、小型のコッパグレを狙いつつ、少し大きめの魚を拾っていく作戦が有効です。集魚のために撒き餌を潮下に配置すると、周りの小魚が集まり、アタリが増えるでしょう。この際、オキアミに集魚剤を混ぜるとより効果的です。また、サシエにはオキアミを使うことをおすすめします。黒島では風の強い日には裏側を攻めるといい結果を得られることが多いですが、全体的にどこでもグレが釣れる印象があります。実績としては、秋頃には30cm級のグレが20匹ほど釣れることがあり、寒グレシーズンはもう少し先に訪れます。足場が良いため、釣りを楽しむ際も安心して取り組めるでしょう。特に、衣奈黒島の雰囲気は釣りをする上で魅力を増してくれます。

関連リンク

坂田渡船

近隣の釣り場

由良海つり公園

日高郡由良町にある海釣り施設。快適に釣りを楽しむことが可能で、アジ、メバル、カマス、カワハギ、チヌ、グレ、アオリイカなどを狙うことができる。

有田川一文字

有田川河口に位置する沖堤防。アジ、カマス、ハマチ、ガシラ、チヌ、メッキ、シーバスなどが釣れる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント