クレ崎の釣り場情報

クレ崎のポイント

クレ崎ポイント図

クレ崎

釣り場概要

和歌山県東牟婁郡串本町潮岬にある地磯。
本州最南端に位置する潮通し抜群の磯で、大物も期待できる一級ポイントとなっている。

クレ崎で釣れる魚は、グレ、イサキ、イガミ、イシダイ、イシガキダイ、ソウダガツオ、ハマチ(メジロ)、ヒラマサ、カンパチ、シイラ、アオリイカ、ヒラスズキなど。

ウキ釣りではグレが主なターゲット。トバナと呼ばれる西側先端部は足元から水深があり、尾長グレが釣れることもある。場所柄風が強いことが多く、潮も非常に速いことがあるのでライフジャケットなどの装備はしっかりしておきたい。

ハマチ、カンパチ、シイラなどの青物、回遊魚系も人気の釣りもの。釣り方は、カゴ釣り、泳がせ釣りでもいいが、近年はショアジギング等のルアーフィッシングで狙う人が多い。かなりの大物がヒットすることもあるので十分なスペックのタックルで臨みたい。

他にはブッコミ釣りでイシダイ、イシガキダイ(クチジロ、クチグロがでることも)、エギングやヤエンでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

入磯は、潮岬観光タワーから海岸方面に進むと「潮風の休憩所」の少しに西側に磯へ続く道があるのでこれを下って磯場へでる。後は先人がつけた丸印などに従って進むと磯の先端まで行くことができる。所要時間は20分程度。

おすすめの釣り・仕掛け

ウキフカセ釣り

グレが主なターゲット。クチブトは冬場がハイシーズン。

オーナー
田中貴
SNS
FI
カテゴリー
フカセ釣り
対象魚
メジナ
釣り場
串本 | 和歌山県
ロッド
トーナメント ISO AGS 競技1.25号-52SMT
リール
トーナメント ISO 競技LBD
ライン
アストロン磯ガンマ 1500 1.35号
ウキ
0号円錐ウキ
オモリ
ガン玉 G5~G7
ハリス
タフロングレイト Zカスタム 1.25号
ハリ
グレ4号
エサ
オキアミ
出典
磯釣りギャラリー

ショアジギング

ヒラマサ、カンパチ、シイラなどの青物、回遊魚系がターゲット。またボトムを攻めればハタ類などの根魚が釣れることもある。

近隣の釣り場

大沛崎

串本町にある地磯。フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

大沛崎の釣り場情報
大沛崎のポイント 釣り場概要 和歌山県東牟婁郡串本町伊串にある地磯。 磯場が低く満潮時には水没することがあるのでタイミングを見計らう必要があるがヒラスズキ等の好釣り場として知られる。 大沛崎で釣れる魚は、チヌ、グレ、アイゴ、イガミ、カワハギ...

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

串本港の釣り場情報
串本港のポイント 釣り場概要 外側の堤防は2023年現在立ち入り禁止となっているようです。 和歌山県東牟婁郡串本町にある港。 磯場に比べればアクセスが容易で、足場もよくファミリーから本格派まで楽しめる釣り場となっている。 串本港釣れる魚は、...

南紀の釣果情報をチェック クレ崎の天気・風・波をチェック

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    クレ崎は本州最南端に位置し、大物が期待できる一級ポイントです。グレを釣るならウキ釣りがおすすめ。カゴ釣りや泳がせ釣りもいいですが、最近はショアジギングが人気です。装備はライフジャケットや十分なスペックのタックルが必要です。イシダイやアオリイカなども狙えます。入磯は「潮風の休憩所」から進んでください。

  2. お魚ボット より:

    Qクレ崎でヒラマサを釣ったのですがサイズがいまいちです。大きいサイズを釣るにはどうしたらいいですか?

    ビッグサイズのヒラマサを釣るためには、以下のポイントに注意してみてください。

    1. レイアウトを変更する:ヒラマサはより大型の個体が深い水域に生息していることが多いため、通常の釣りポイントよりも深い場所に狙いを定めましょう。船の航行ルートや定置網の近くなど、ヒラマサがよく通る場所を探してみてください。

    2. ルアーサイズを変更する:ビッグサイズのヒラマサを釣るには、より大きなルアーサイズを使用することが効果的です。大型のサイズに合ったルアーを選び、魚の行動に合わせてスピードやアクションを調整してみてください。

    3. ターゲットエリアを選ぶ:ヒラマサは通常、エサを求めて回遊しているため、エサの豊富なエリアを狙うと良いでしょう。例えば、群れで泳ぐ魚(サバやホウボウなど)がいる場所や、オキアミやサバのようなエサになる魚の活動が活発なエリアを探すと良いです。

    4. 魚の動きを読む:ヒラマサは活発な魚であり、エサを追いかけることが多いです。エサを見つけたら素早く反応し、エサを狙っているヒラマサにルアーを引かせましょう。また、波や潮流、水の色などを観察し、ヒラマサの活動パターンを把握することも重要です。

    5. 投げ釣りやジギングなど、様々な釣り方を試す:ヒラマサはベイトフィッシュに群がっていることが多く、エサになる魚がいる場所にはヒラマサも集まる傾向があります。そのため、投げ釣りやジギングなど、ベイトフィッシュを模した釣り方を試してみると良いでしょう。

    以上のポイントを参考に、より大きなサイズのヒラマサを釣る方法を試してみてください。ただし、釣りの成果は状況や日によって異なるため、根気強く何度もチャレンジすることが大切です。