クレ崎の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2865
釣り場タイプ
釣れる魚
グレ,イサキ,イガミ,イシダイ,イシガキダイ,ソウダガツオ,ハマチ(メジロ),ヒラマサ,カンパチ,シイラ,アオリイカ,ヒラスズキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
入磯は、潮岬観光タワーから海岸方面に進むと「潮風の休憩所」の少しに西側に磯へ続く道があるのでこれを下って磯場へでる。後は先人がつけた丸印などに従って進むと磯の先端まで行くことができる。所要時間は20分程度。

ポイント

クレ崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ウキフカセ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

和歌山県串本町のクレ崎は、本州最南端に位置する潮通しの良い地磯であり、ウキフカセ釣りでグレを狙うのに最適な場所です。特にトバナと呼ばれる西側先端部は足元から水深があり、尾長グレの実績もあります。冬場には口太グレがハイシーズンを迎えます。

ただし、クレ崎は風が強く、潮の流れも速いことが多いため、ライフジャケットなどの安全装備は必須です。クレ崎は大型の魚も期待できる一級ポイントですが、天候や海の状況には十分注意して、安全に釣りを楽しみましょう。

ショアジギング

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル

クレ崎は、本州最南端に位置する潮通しの良い地磯であり、ショアジギングで青物を狙うのに最適な場所です。ハマチ、カンパチ、シイラといった回遊魚がターゲットとなり、時には予想以上の大物がヒットすることもあります。そのため、十分な強度を持つタックルを用意することが重要です。

近隣の釣り場

大沛崎

串本町にある地磯。フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント