このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1027−7
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- グレ,イサキ,イシダイ,イシガキダイ,マダイ,イガミ,ヒラマサ,ソウダガツオ,アオリイカ,ヒラスズキ。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 樫野崎灯台までは普通の道があり(ただし駐車場から少し歩く)、磯へは灯台裏からおりることができる。磯へおりる道は二箇所あり弁天島側へは左側、灯台下の磯へは右側の道を利用する。大ガツオ、小ガツオ、大サバなど周辺の沖磯への渡しは樫野港の永田渡船、広浦渡船(0735-65-0702)、池畑渡船(0735-65-0751)を利用。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
イシダイ

樫野崎でのイシダイ釣りは、深い海の魅力を楽しむ絶好のチャンスです。このポイントは潮通しが良く、さまざまな魚が接近するため、狙い目となります。釣り方としては、ブッコミ釣りがおすすめです。強靭なタックルを用意し、太い糸とワイヤーのハリスを使って、海底にエサを沈めて狙います。使用するエサとしては、ウニやヤドカリ、さらにはサザエなどが効果的です。
イシダイの幼魚は特徴的な白と黒の模様を持っており、成長するにつれてその模様は消えていくため、その違いを楽しむのも一興です。岸辺の岩場でイシダイを探し、穏やかな流れの中で待つと、強い引きを堪能できるでしょう。また、釣り場へは樫野崎灯台近くの道を経由してアクセスできるため、周辺の美しい景色を楽しみながら釣りをすることができます。心地よい季節に、手ごたえのあるイシダイ釣りを楽しんでみてください。
アオリイカ

樫野崎でアオリイカを釣るには、まず適切な時期を選びましょう。春から夏にかけては大型が狙える時期で、特に4月から6月が最適です。エギングの技法を使い、3.5~4号のエギを選ぶと良いでしょう。エギを投げたら、しっかりと底を取り、その後アクションを加えます。イカがエギに興味を持つタイミングを計り、フォール時を大事にしてください。
また、秋から冬にかけては小型のアオリイカが狙える時期で、2.5~3号のエギを使用するのが効果的です。底を意識しながらも、浮かせすぎないよう注意しましょう。さらに、ウキ釣りやヤエン釣りもおすすめです。アジを用いて、魚が近づく気配を感じたら、引き寄せのタイミングを見計らってアワセを入れます。樫野崎の磯は潮通しがよく、さまざまな魚が釣れるため、アオリイカも期待できるポイントとして魅力的です。
関連リンク
- 永田渡船
-
–
口コミ・コメント