このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県湯浅町
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- メバル,ガシラ,チヌ,グレ,アイゴ,カワハギ,イシダイ,ハマチ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アオリイカ

苅藻島はアオリイカ釣りの人気スポットで、春から初夏にかけてがハイシーズンです。アオリイカ狙いには、エギングとアジを使った泳がせ釣り(ウキ釣り、ヤエン釣り)が有効です。
エギングでは、潮流や水深に合わせてエギのサイズを選びましょう。基本はエギを海底まで沈めてから、ロッドをシャープにあおり、イカを誘います。ただし、釣り人が多い場合は、ゆっくりとしたアクションでイカに警戒心を与えないように工夫することも大切です。
泳がせ釣りでは、活きたアジを餌に使い、夜間の釣りがおすすめです。電気ウキを使用し、アジが常夜灯周辺や潮通しの良い場所に集まる習性を利用してポイントを選びましょう。ウキが沈んだら、すぐに合わせるのではなく、イカが餌をしっかりと抱き込むまで待ち、ゆっくりと合わせるのがコツです。
苅藻島へは湯浅広港のなぎ丸、または栖原漁港のかるも丸の渡船を利用します。冬季は休業となるため、事前に確認しましょう。
チヌ

苅藻島でのチヌ(クロダイ)釣りは、釣果が期待できる人気スポットです。特に春から初夏にかけて、ウキフカセ釣りや紀州釣りが有効な手法となります。海水温が上昇する頃には餌取りが活発になるため、紀州釣りを選ぶ釣り人が多く見られます。この手法では、ダンゴエサを使用し、狙ったポイントにしっかりとダンゴを投入することが大切です。ウキフカセ釣りでは、特に穏やかな波のある堤防エリアでのアプローチが効果的で、ウキ下の調整をしっかり行い、微妙なアタリを逃さないようにしましょう。苅藻島周辺は魚影が濃く、クロダイを含む多彩な魚種が釣れるため、エサや釣り方を変えながら楽しむこともオススメです。渡船を利用してアクセスし、釣りを楽しむと良いでしょう。釣りの際は、季節や潮の流れに応じて工夫しながら、ぜひ素晴らしい釣果を体験してみてください。
口コミ・コメント