神谷漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県日高郡由良町神谷172
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サバ,カマス,サヨリ,メバル,シロギス,ガシラ,チヌ,グレ,タチウオ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止の箇所あり。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり(1日500円)。

ポイント

神谷漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報6267件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:86.4,2月:70.2,3月:100.0,4月:98.4,5月:87.1,6月:70.1,7月:70.4,8月:66.7,9月:66.7,10月:75.7,11月:93.8,12月:90.7アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

神谷漁港でのアジ釣りは、特にサビキ釣りが人気です。この釣り方では、足場が低い場所ではノベ竿を使用し、高い地点では小型リールを搭載した磯竿を用います。サビキ仕掛けは手軽に市販品を選ぶのが良いでしょう。コマセカゴにアミコマセを詰め込み、まずは底近くで探ります。竿を軽くしゃくってコマセを撒き、その煙幕の中でアジのアタリを待ちます。

夜間はウキ釣りもおすすめで、細身のヘラウキを使ってアミエビを餌にすると効果的です。アジが群れで回遊する時間帯を狙い、タナを調整しながら餌を投入することで、確実に釣り上げるチャンスが増えます。

神谷漁港では、夏から秋にかけてアジやサバが狙いやすく、特に数釣りが楽しめる時期です。釣りやすいポイントとして、港内や周辺の釣り場を選ぶと良いでしょう。駐車場も完備されており、釣りの後も便利です。

サヨリ

サヨリのウキ釣り&カゴ釣りの基本仕掛け・タックルサヨリの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6193件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.91,若潮:90.55,長潮:95.54,中潮:100.0,大潮:98.72

神谷漁港でのサヨリ釣りは、特に冬から春にかけてが狙い目です。大型のサヨリを狙うには、まずコマセ作りが重要です。イワシのミンチを海水で薄め、足元から撒いて魚を寄せます。特に大型のサヨリは警戒心が強いため、オキアミや浮遊性の餌を混ぜると効果的です。潮通しの良い岩礁や突堤、さらには河口付近が良いポイントです。朝夕の薄明かりや曇天の日が特に良い条件とされ、上げ潮の朝マヅメがベストタイミングとなります。

釣り方は、まずコマセを打って魚影を集め、群れが集まったところで静かに仕掛けを投入します。魚の食いが立っている際はウキが明確に消し込むので、その瞬間を捉えます。食い渋りの場合は、感覚を研ぎ澄ませ、小さな変化にも対応することが大切です。針にはハンペンや環虫類を使い、速やかに群れから離してコマセを続けることで、再度アタリを得やすくなります。駐車場やトイレの近くにあり、利便性も良いため、気軽に釣行できるスポットです。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1209件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:2.8,2月:3.1,3月:7.6,4月:34.3,5月:80.1,6月:100.0,7月:64.5,8月:44.3,9月:16.5,10月:6.1,11月:7.6,12月:2.8シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

神谷漁港でのシロギス釣りは、港の入口付近が主要なポイントとなります。この場所では軽量タックルを使った短距離投げ釣りが効果的で、1.8メートル程度の柔らかなロッドと小型リールの組み合わせが適しています。ラインはナイロン2号を基準とし、キス専用の短めの仕掛けを使用するのが良いでしょう。餌にはアオイソメやイシゴカイを用い、仕掛けを軽く投入した後、海底をゆっくりと引きずりながら魚の反応を探ります。シロギスは砂地を好むため、底質の変化がある場所で仕掛けを一時停止させてアタリを待つのも有効です。ただし、神谷漁港では必ずしも良型のシロギスが釣れるとは限らず、小型のチダイなどが混じることもあります。そのため、粘り強く場所を変えながら探ることが重要で、特に春から秋にかけての接岸時期を狙うと成果が期待できるでしょう。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報4530件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.6,2月:30.8,3月:44.1,4月:60.2,5月:97.1,6月:65.2,7月:26.8,8月:35.8,9月:76.6,10月:100.0,11月:89.6,12月:60.4アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

神谷漁港でアオリイカを狙う際は、まずエギングを試すのが効果的です。特に、港の入り口付近や工場裏の波止は、アオリイカが釣れる人気のポイントとして知られています。工場前のテトラ帯はエギングの優れたエリアですが、根掛かりが多いので注意が必要です。この場所では、しっかりと底を取りながらアクションを加えることで、イカを誘うことができます。公園駐車場前では中層以上でのエギングが有効で、アオリイカの活性が高い時間帯を狙うと良い結果が期待できるでしょう。また、公園沿岸の岬も満潮時に接岸するため、そこでの釣りも有望です。ベランダ付近では、アオリイカを釣るための好エリアですが、こちらも根掛かりに注意が必要です。釣りの際には、エギのサイズにこだわることも大切です。春は大きめのエギを使い、秋には少し小さめのものを選ぶと良いでしょう。根掛かりを避け、しっかりとしたアクションを心がけることで、釣果を上げることができるはずです。アオリイカの活発な時期を見計らって釣りに行けば、美味しい食材を手に入れるチャンスが高まります。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報648件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:43.0,2月:62.2,3月:100.0,4月:75.6,5月:51.9,6月:37.8,7月:15.6,8月:5.2,9月:13.3,10月:12.6,11月:28.1,12月:34.8メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

神谷漁港ではアジやチヌに加え、メバルも狙えるターゲットとして人気があります。港内はアジがメインですが、メバルも姿を見せるため、常夜灯周りや潮通しの良い場所を探ってみましょう。特に、港内はアジ、チヌと共にメバルが釣れるポイントとして挙げられています。メバルは目が良く、警戒心が強い魚です。そのため、ハリスは細めを選び、針も刺さりの良いものを使用するのがおすすめです。陸からの釣りでは、モエビなどの活きたエビを撒き餌として使用し、メバルを寄せてから仕掛けを投入すると効果的でしょう。エサはブツエビやシラサエビなどの活きエビが有効です。また、神谷漁港では穴釣りも楽しめます。テトラポットの隙間などを狙うことで、カサゴやメバルといった中型の魚を狙うことができます。メバルは根魚なので、海底付近を探るように心がけましょう。ただし、根掛かりには注意が必要です。こまめにタナを確認し、メバルがいそうな場所を丁寧に探ることが釣果アップに繋がります。

関連リンク

佐知丸

アジ、イサキ、マダイ、メジロなど(船釣り)。蟻島、工場裏の波止などへの渡船も。

神谷荘

神谷一文字、沖の一文字、ヒラバエなどへの渡船。

近隣の釣り場

由良海つり公園

日高郡由良町にある海釣り施設。快適に釣りを楽しむことが可能で、アジ、メバル、カマス、カワハギ、チヌ、グレ、アオリイカなどを狙うことができる。

有田川一文字

有田川河口に位置する沖堤防。アジ、カマス、ハマチ、ガシラ、チヌ、メッキ、シーバスなどが釣れる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント