市江崎の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町日置1573−7
釣り場タイプ
釣れる魚
チヌ,グレ,アイゴ,イガミ,イシダイ,イサキ,マダイ,コロダイ,タマミ,アオリイカ,ヒラスズキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
入釣は、市江漁港に車を停め海岸沿いをぐるっと歩いて行くことになるが、かなり大変なので渡船を利用して渡る人もいる。渡船は市江漁港の吉丸渡船を利用。半夜釣り、夜釣りも可能となっている。

ポイント

市江崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

市江崎でのグレ(メジナ)釣りは、特に人気のある釣り方の一つです。まず、釣り場の特徴を理解することが重要です。釣り場は和歌山県白浜町の地磯で、アクセスは容易ではありませんが、魅力的なポイントです。グレを狙う際は、ウキフカセ釣りが基本です。この方法では、寄せエサを撒いて魚を引き寄せ、それに合わせて付けエサを同調させることが求められます。

特に水温が高い時期は小魚のエサ取りに悩まされることがありますので、その対策として細かなテクニックが必要です。また、群れを形成していることが多いので、適切な場所での仕掛けとエサの使い方が釣果に直結します。エサにはオキアミや練りエサなどが効果的です。

市江崎ではその他にも多様な魚種が釣れるため、さまざまな釣り方を試すことができるのも魅力です。準備を整えて、釣り楽しんでください。

アイゴ

アイゴのウキ釣りの基本仕掛け・タックル

市江崎は、足場は悪いものの様々な魚種が狙える人気の磯釣りポイントです。アイゴもその一つで、メジナ(グレ)狙いと同様のウキ釣りで狙うことができます。釣り場は、足元から水深があり潮通しの良い磯や海藻が茂った場所が適しています。

釣り方としては、まずコマセを切らさないことが重要です。コマセと付けエサにはオキアミを使用し、フカセ釣りで狙うのが一般的です。アイゴは群れで行動するため、一度釣れ始めると連続で釣れることがあります。そのため、手返しを早くすることが釣果を伸ばすコツです。

ただし、アイゴには毒のある棘があるため、10cm程度の小型であっても素手で触るのは危険です。釣れたアイゴを掴む際は、タオルなどで頭の方から掴み、針を外しましょう。また、料理する際には、事前に棘を切り取っておくことをおすすめします。

近隣の釣り場

すさみ港

西牟婁郡すさみ町にある港。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、アジング、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、グレ、カゴ釣り、ルアーで青物などが狙える。

見草崎

西牟婁郡白浜町にある釣り場。チヌ、グレ、根魚などが狙える他、アオリイカポイントとしても有名で春には2㎏、3㎏クラスも期待できる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント