ほり崎の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県すさみ町
釣り場タイプ
釣れる魚
イガミ,グレ,アイゴ,メジロ,ヒラスズキ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
磯へは江住漁港方面から歩いて入ることが可能。ただ途中溝が入っている部分があり、普段は長靴程度で渡れるが潮位には注意が必要。

ポイント

ほり崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

イガミ

ブダイのウキ釣りの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるブダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報228件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:72.2,2月:69.4,3月:63.9,4月:50.0,5月:55.6,6月:25.0,7月:11.1,8月:5.6,9月:41.7,10月:80.6,11月:100.0,12月:58.3ブダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.0,若潮:100.0,長潮:86.76,中潮:86.18,大潮:90.59

和歌山県すさみ町の地磯、ほり崎は、比較的アクセスしやすく、様々な魚種が狙える人気の釣り場です。ここではイガミ(ブダイ)も釣ることができ、磯釣りのターゲットとして楽しめます。

イガミを狙う場合、ウキフカセ釣りが有効です。ほり崎は水深がそれほど深くありませんが、魚影は悪くありません。特に冬場がハイシーズンで、グレ狙いの外道としてイガミが釣れることがあります。

具体的なポイントとしては、先端部よりも手前の溝沿いがおすすめです。江住漁港方面から磯へ入る際、途中にある溝を越えた東端まで行くと良いでしょう。

仕掛けは、ウキフカセ釣りでグレを狙うものを基本とし、撒き餌をしっかりと撒いて魚を寄せることが重要です。イガミは海藻などを食べるため、海藻が多い場所や、海底に変化がある場所を重点的に狙ってみましょう。

アイゴ

アイゴのウキ釣りの基本仕掛け・タックルほり崎でアイゴを釣る持田和歌山県におけるアイゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報490件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:14.9,2月:14.9,3月:11.5,4月:23.0,5月:24.1,6月:49.4,7月:33.3,8月:65.5,9月:71.3,10月:96.6,11月:100.0,12月:58.6

和歌山県すさみ町のほり崎では、アイゴを狙うことができます。釣り方はウキフカセ釣りがおすすめです。タックルはクロダイ釣りのものを参考に、ウキは棒ウキか円錐ウキを選ぶと良いでしょう。ハリは小さめのチヌバリか半スレのグレバリを使用します。付けエサはオキアミやサナギなどが有効です。

釣り方のコツは、道糸を少し張り気味にして仕掛けを流し、アイゴの微妙なアタリを取ることです。時折、聞きアワセを試してみるのも良いでしょう。

ほり崎は比較的アクセスしやすい地磯ですが、場所によっては溝を渡る必要があり、潮位には注意が必要です。安全に釣行を楽しむために、事前に情報を確認しておきましょう。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル和歌山県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報4530件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.6,2月:30.8,3月:44.1,4月:60.2,5月:97.1,6月:65.2,7月:26.8,8月:35.8,9月:76.6,10月:100.0,11月:89.6,12月:60.4アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

ほり崎でのアオリイカ釣りは非常に魅力的で、特に春の大型イカが狙えるポイントとして知られています。まず、釣り場はすさみ町の江住にあり、北西風にも強いため、安定した釣り環境が整っています。駐車場からのアクセスも良く、多くのアングラーにとって非常に便利です。アオリイカを狙う際には、湾奥周辺が特に効果的です。ここでは、グレ狙いと並行してアオリイカも釣れるため、多様な楽しみ方ができます。ポイントとしては、ほり崎の溝向きがグレ、湾向きがアオリイカに適しています。特に春の大型アオリイカを狙うなら、この湾奥が最適と言えるでしょう。釣り方はさまざまですが、アジを使った泳がせ釣りが人気で、アオリイカの食いつきが期待できるでしょう。海況や潮の動きに応じて、釣り方を工夫し、根際や藻場付近を狙ってみてください。また、周辺の江住漁港でも釣果が上がっているため、選択肢として検討してみるのも良いでしょう。このように、ほり崎はアオリイカ釣りを楽しむための素晴らしい場所です。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル和歌山県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報3109件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:87.7,2月:89.7,3月:70.6,4月:37.9,5月:49.6,6月:53.1,7月:36.1,8月:28.5,9月:25.6,10月:49.8,11月:68.6,12月:100.0メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

ほり崎でのグレ釣りは、特に冬の北西風に強い地磯として知られています。この場所は、グレの好ポイントが周囲に広がっており、風を背に受けることで非常に釣りやすい環境が整っています。釣り場自体は、浅場でも狙えるため、比較的小さなグレから50cmを超える大型の可能性もあります。釣り方としては、生オキアミをマキエとし、集魚剤として「グレパワーV9」を使用するのが効果的です。また、イトアオサを準備しておくと、さらに良いでしょう。道具に関しては、磯竿は1.5号を標準にし、道糸とハリスは共に2号を使用します。ウキは3B程度で調整し、潮の流れに合わせて仕掛けを流すことが大切です。向かい風が強いと感じた場合は、磯竿を1号に変更し、道糸を1.35号、ハリスを1.5号にすると良いでしょう。また、ウキはG4号を選び、しっかりとした感度を保つことが重要です。釣りの流れに乗せて仕掛けを流すことで、グレの食いつきを誘うことができます。コッパグレが多いですが、運が良ければ大物も手にできる楽しみがあります。浅場でもグレが釣れるという特性を活かし、ポイント選びに工夫を凝らしながら、釣りを楽しんでください。

近隣の釣り場

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

すさみ港

西牟婁郡すさみ町にある港。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、アジング、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、グレ、カゴ釣り、ルアーで青物などが狙える。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント