白浜袋漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町富田1694−2
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,チヌ,アイゴ,グレ,メッキ,カマス,キビレ,コロダイ,タマミ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

白浜袋漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

コロダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル

白浜袋漁港でのコロダイ釣りは、特に夜釣りにおいて楽しむことができます。この漁港は小規模ながら、様々な魚種を狙える釣り場です。コロダイを狙う場合、港内の投げ釣りが効果的です。餌にはエサ取りが少ない岩礁や砂地を狙い、カニやオキアミを使用すると良いでしょう。

特に夜間は、コロダイが活発にエサを求めて動くため、暗くなってからの釣行が推奨されます。風が穏やかで、潮が動いているタイミングを狙うと、より多くのチャンスが得られます。コロダイは警戒心が強いため、リールを少し強めに巻いてアクションを加えると引きが良くなります。

周囲には駐車スペースが完備されており、近くには釣具店もありますので、必要な道具や餌を手に入れやすい環境です。これらのポイントを押さえ、コロダイ釣りに挑戦してみましょう。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

白浜袋漁港でのグレ(メジナ)釣りは、とても魅力的な体験です。この漁港は穏やかな海に囲まれており、特に外海が荒れている時に良い釣果が期待できます。グレを狙う際には、まずコマセを使ったフカセ釣りを行います。潮通しの良いポイントを選び、流れに合わせてコマセのまき方に工夫を凝らすことが重要です。特に、オキアミを主成分としたコマセを用い、釣り場に魚を寄せるために撒き方を調整します。

ウキ釣りでは円錐型のウキを使い、小さく敏感なタイプが好まれます。ウキは潮に乗せて自然に餌を流し込み、魚の食いつきを誘う効果があります。オモリは潮の流れに応じて調整し、0〜3個を付けてバランスを取ります。ポイントは、穏やかな水深の中でチヌや小グレを狙うことができる地形ですから、是非ともこの条件を活かしてみてください。また、近隣に釣具店もあるので、必要な道具を揃えるのも容易です。この漁港でのグレ釣りを楽しんでください。

関連リンク

代々丸

メジロ、イサギ、マダイ、カンパチ、アカイカなど。

近隣の釣り場

見草崎

西牟婁郡白浜町にある釣り場。チヌ、グレ、根魚などが狙える他、アオリイカポイントとしても有名で春には2㎏、3㎏クラスも期待できる。

富田浜

白浜町にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーでヒラメなどが狙える他、大間磯やメズロの鼻といった周囲の磯場からはチヌ、グレ、アオリイカなども釣れる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント