このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡串本町古座1025
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,メバル,ガシラ,カワハギ,チヌ,グレ,アイゴ,シロギス,コロダイ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 一番外側の堤防は立ち入り禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
グレ

ドメキ漁港でグレを狙う場合、外側の堤防は立ち入り禁止なので、港内で釣り座を確保しましょう。ウキ釣りで狙うのがおすすめです。
手軽に楽しむなら、ノベ竿を使ったシンプルな仕掛けが良いでしょう。4.2~5.3mの渓流竿にオイカワ用の発泡ウキなどをセットし、ハリは袖バリかヘラ用のスレバリを使用します。エサはオキアミやアミエビが定番です。コマセを撒きながら、ウキ下を調整してアタリを待ちましょう。
本格的に狙うなら、磯竿と小型スピニングリールを使ったウキフカセ釣りがおすすめです。円錐ウキを基本として、状況に応じて水中ウキや2段ウキ仕掛けも試してみましょう。ドメキ漁港は潮の流れが複雑な場合もあるので、水中ウキで仕掛けを安定させると効果的な場合があります。
アジ

ドメキ漁港では、アジを狙うならサビキ釣りがおすすめです。足場が良い港内は、家族連れでも安心して釣りを楽しめます。アジの群れが回遊していれば、手軽に数釣りが期待できるでしょう。
もう少し本格的に狙うなら、アジングも良いでしょう。漁港周辺の堤防から、ジグヘッドとワームを使ったシンプルな仕掛けで、アジの活性を探ってみましょう。特に夕暮れ時や夜間は、アジが活発になる時間帯なので、おすすめです。
ドメキ漁港は外側の堤防が立ち入り禁止のため、釣りができる場所は限られますが、のんびりとアジ釣りを楽しむには最適な釣り場です。アミエビなどの撒き餌を使い、アジの群れを足止めするのも有効な手段です。回遊魚であるアジは、釣果にムラがあるので、事前に釣果情報を確認しておくと良いでしょう。
関連リンク
- 藤田渡船
-
–
口コミ・コメント