このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県有田市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サバ,カマス,ハマチ,シロギス,カレイ,チヌ,グレ,アオリイカ,タチウオ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 苅藻一文字はかつては自由に入れたようであるが現在は立入禁止となっており、堤防へは渡船を利用して渡る必要がある。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス

有田港でのシロギス釣りは、春から秋にかけて特に楽しめます。まず、岸から釣りをする際は、投げ釣りが非常に効果的です。具体的には、4メートル前後の投げ竿と25〜30号のオモリを用意し、PEラインを選んで感度を高めましょう。仕掛けはL型テンビンに3本の針をセットしておくと、シロギスを効率よく狙えます。エサにはジャリメやアオイソメを使用し、着底後はゆっくり引き上げてアタリを待ちます。
もう一つの方法として、チョイ投げ釣りもおすすめです。1.8メートル程度の柔らかいルアーロッドと小型のスピニングリールを使い、軽くエサを投げて種々の深さを探ります。軽快なタックルは初心者にも扱いやすく、春や秋にはシロギスがよくエサに食いつきます。アンダースローでのキャストや、海底の変化を捉えることで釣果を上げられるでしょう。渡船を利用して港内に入ることが必要ですが、さまざまな釣り方を楽しむことができる素晴らしい場所です。
ハマチ

有田港でのハマチ(ブリ)釣りは、特に夏から秋にかけて楽しむことができます。釣りをするためには、有田港への渡船を利用し、堤防エリアにアクセスします。ここではカゴ釣りが非常に効果的で、特に大きなウキを使用して釣ります。ウキの下にはサビキ仕掛けを取り付け、通常の針数を減らしておくと、キャスト時の絡まりを防げます。
釣りの手順は、まず遠投してコマセを振り出し、ハマチのアタリを待ちます。アタリがあったら素早くロッドを引き込むことで、確実に針掛かりさせます。アオリイカや他の魚も釣れるため、エギングや泳がせ釣りも試してみると良いでしょう。多彩な釣り方ができるこの場所で、充実した釣り体験を楽しんでください。
関連リンク
近隣の釣り場
- 有田川一文字
-
有田川河口に位置する沖堤防。アジ、カマス、ハマチ、ガシラ、チヌ、メッキ、シーバスなどが釣れる。
- つり公園シモツピアーランド
-
海南市下津町にある釣り公園。快適に釣りが楽しめファミリーフィッシングにも適しているが小物ばかりというわけではなくかなりの大物も期待できる釣り場となっている。
口コミ・コメント