有田漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県東牟婁郡串本町有田646
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,カマス,サヨリ,シロギス,チャリコ(マダイ),グレ,アイゴ,イガミ,メッキ,コロダイ,タマミ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

有田漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サヨリ

サヨリのウキ釣り&カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

有田漁港では、足場の良い港内でサヨリ釣りが楽しめます。サビキ釣りが一般的で、群れに遭遇すれば初心者でも数釣りが期待できるでしょう。

釣り方は、まずコマセを撒いて魚を寄せます。コマセは、イワシのミンチを海水で薄めたものがおすすめです。群れが集まってきたら、仕掛けを潮上に静かに投入しましょう。タナは水面直下が基本です。

アタリがあればウキが沈みますが、食いが渋い時は、こまめな聞きアワセが有効です。少しでも違和感があれば、手首を軽く返してアワセを入れましょう。ハリ掛かりしたら、速やかに群れから魚を引き離し、再びコマセを撒いて群れを足止めすることが大切です。

エサは、イワシの身を細く切ったものや、アオイソメなどの環虫類が良いでしょう。冬場はハンペンも効果的です。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

有田漁港では、足場の良い港内でアジのサビキ釣りが楽しめます。アジはサビキ釣りの主要なターゲットで、群れに遭遇すれば初心者でも比較的簡単に数を伸ばせるでしょう。アミエビをコマセとして使用し、アジを寄せて警戒心を解くことが重要です。

サビキ仕掛けを選ぶ際は、スキンサビキなど様々な種類を試すと良いでしょう。コマセを切らさないようにし、アジのタナ(遊泳層)を意識して釣るのがポイントです。アジは口が柔らかいので、取り込みの際はタモ網を使うのがおすすめです。

有田漁港は、他にも様々な魚種が狙える釣り場です。アジ狙いの合間に、他の魚種を狙ってみるのも面白いかもしれません。

関連リンク

松村渡船

近隣の釣り場

串本港

串本町にある港。アジ、カマス、アオリイカ、青物など大小様々な魚を狙うことができる釣り場となっている。

すさみ港

西牟婁郡すさみ町にある港。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、アジング、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、グレ、カゴ釣り、ルアーで青物などが狙える。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント