鋸岬の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
兵庫県香美町
釣り場タイプ
釣れる魚
メバル,ガシラ,アイナメ,アコウ,チヌ,グレ,マダイ,イシダイ,アジ,イサキ,ハマチ,ヒラマサ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

鋸岬ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハマチ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル兵庫県におけるハマチシーズン。魚速報が収集した釣果情報2141件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:13.7,2月:7.7,3月:10.0,4月:18.6,5月:38.1,6月:28.3,7月:28.3,8月:39.4,9月:67.9,10月:100.0,11月:75.2,12月:46.5ハマチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9015件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.51,若潮:97.48,長潮:87.28,中潮:98.71,大潮:100.0

兵庫県の鋸岬は、潮通しが良く大物が狙える人気の釣り場です。ハマチは、秋にカゴ釣りで狙うのがおすすめです。カゴ釣りでは、チヌやグレ、マダイなども狙えます。また、ショアジギング等のルアーフィッシングでも狙うことができ、ルアーでシーバス、ヒラマサや根魚も狙えます。鋸の鼻と呼ばれる先端部の離れ磯は特に好ポイントで、水深があり大物も期待できます。渡船を利用する必要があり、三尾港の美代志丸が利用できます。ハマチは初夏から冬にかけてがシーズンですが、鋸岬では秋に狙うのが良いでしょう。

マダイ

オナガ・マダイ等大物用フカセ釣りの基本仕掛け・タックル兵庫県におけるマダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報2507件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:41.5,2月:37.5,3月:40.9,4月:78.4,5月:88.7,6月:67.4,7月:52.2,8月:75.1,9月:100.0,10月:86.7,11月:90.7,12月:73.8マダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報37024件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.3,若潮:95.66,長潮:94.79,中潮:100.0,大潮:98.0

鋸岬でのマダイ釣りは魅力的で、特に良ポイントとして知られています。この岬は渡船を利用してアクセスし、潮の流れが良いため、大物が期待できます。マダイを狙うためには、沖釣りが基本です。代表的な釣法として、タイラバやひとつテンヤが人気です。タイラバでは、擬似餌を投げ込んだ後、着底させ、一定の速度で巻き続けることでアタリを待ちます。ひとつテンヤではシンプルな仕掛けを用いて、マダイの強い引きを楽しめます。また、コマセ釣りでは、オキアミを使用して、マダイを誘い込みます。特に警戒心の強いマダイに対しては、コマセの煙幕を利用することで活性を上げることがポイントです。鋸岬の豊かな海域で、ぜひ様々な技法を試してみてください。春から初夏にかけては、マダイの乗っ込みシーズンでもあるため、特に楽しめる時期となります。

関連リンク

美代志丸

近隣の釣り場

香住西港

美方郡香美町にある漁港。アジ、イワシ、キス、カレイ、アオリイカ、ヒラメ、青物など様々な魚が狙える釣り場となっている。

浜坂港

美方郡新温泉町にある漁港。小物から大物まで様々な魚が狙える釣り場として知られる。

兵庫県の釣り情報

口コミ・コメント