若洲海浜公園の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
東京都江東区
釣り場タイプ
公園
釣れる魚
アジ,イワシ,サバ,コノシロ,サッパ,サヨリ,メバル,カサゴ,アイナメ,ハゼ,シロギス,カレイ,ギマ,アナゴ,ソイ,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ),タチウオ,ヒイカ,マゴチ,タコ,イナダ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
テトラ部分は安全のため釣り禁止。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり(料金500円、バイクは無料だが夜間のオートバイの入場は禁止されているので注意)。電車では新木場駅が最寄でバスで15分程で到着。

ポイント

公園部分

若洲海浜公園のポイント

人工磯、その横の岸壁、テトラ帯がのポイントとなるが、テトラ部分は安全のため釣り禁止となっているので注意。人工磯はカサゴ、メバルなどが多く、捨石の付近をブラクリ仕掛けやソフトルアーで丹念に探っていくば根魚類がヒットする。足元の水深があまりないため満潮前後が釣りやすい。クロダイも狙え、メジナも意外と釣れる。釣り施設奥の岸壁は足場もよいので釣り施設が閉まった後の夜釣りにおすすめのポイント。

釣り施設

若洲海釣り公園ポイント図

入場は無料だが、時間は通常6時~21時までとなっており、天候の悪い日には閉鎖されることもあるので注意。また竿は1人2本までに制限されている。

3~9メートルほどの水深があるため、おすすめなのはサビキ釣りで、夏から秋にかけてはイワシ、小サバ、コノシロなどの数釣りが楽しめる。

年にもよるが秋にはイナダ(ワカシ)などの中型青物が回遊してくることもあるのでメタルジグを忍ばせておいてもいいだろう。

1月、2月の真冬は釣り物が少なくなるが投げ釣りでカレイ、探り釣りで根魚などがぽつぽつ釣れる。

魚種・釣り方別攻略法

サビキ釣り

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

若洲海浜公園は、東京都江東区にある人気の釣りスポットで、特にサビキ釣りが楽しめることで有名です。公園内には無料の海釣り施設があり、アジ、イワシ、サバ、コノシロなどがターゲットとして狙えます。釣りシーズンは春から秋にかけてが最も盛況で、特にこの時期には数釣りが期待できるため、ファミリーフィッシングにもぴったりです。

サビキ釣りでは、アオイソメや市販の仕掛けを使って簡単に魚を釣ることができます。水深が3〜9メートルあるため、初心者でも安心して釣りを楽しむことができ、特に子供たちにとっても手軽に魚を釣る体験ができる良い機会です。また、売店もあり、餌や仕掛けの購入が可能なため、手ぶらで訪れても問題ありません。

ただし、施設の利用時間は6時から21時までで、天候によっては閉鎖されることもあるため、事前に確認してから訪れることをおすすめします。若洲海浜公園でのサビキ釣りは、自然と触れ合いながら楽しい時間を過ごせる絶好の機会です。

夜釣り

若洲海浜公園は、夜釣りを楽しむアングラーにとっても魅力的なスポットです。公園内の足場が良い場所や街灯が設置されているため、安心して釣りを行うことができます。釣りの対象魚には、投げ釣りでアナゴやエイ、サメ、またルアーやウキ釣りでメバル、カサゴ、シーバス、タチウオなどがいます。夜景を楽しみながらの釣りは、特にリフレッシュしたい方におすすめです。

ただし、釣り施設の堤防は午後9時にゲートが閉まるため、訪れる際は時間に注意が必要です。明るいエリアも多いものの、十分な光の届かない場所もあるため、ヘッドライトを持っていくことをおすすめします。また、釣りの際には安全を最優先にし、足元に気を付けながら楽しみましょう。若洲海浜公園での夜釣りは、思い出に残るひとときを提供してくれるでしょう。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル

若洲海浜公園は、東京都江東区に位置し、釣り愛好者にとって人気のスポットです。この公園では、シーバス(スズキ)を狙うことができ、特にルアーフィッシングや夜釣りに適しています。シーバスは、流れが変化するポイントや障害物周りに生息し、釣りシーズンはほぼ全年中です。特に、6月から8月が釣果のピークで、夜間の方がアクティブになりやすく、釣りやすいとされています。公園では、アナゴやタチウオ、メバル、カサゴなど多彩な魚が釣れるため、ファミリーフィッシングにも最適です。また、釣り施設は無料利用でき、必要な道具や餌のレンタルサービスも充実しており、手ぶらで訪れることも可能です。若洲海浜公園の整備された環境と共に、シーバス釣りを楽しむことができる場として、多くの釣り人に支持されています。

釣果情報

Amazon売れ筋釣り具ランキング
【若洲海浜公園】サビキ釣りでイワシが爆釣している若洲の本当…
【日付】 2025-05-12【ポイント】 若洲海浜公園 若洲 【対象魚】 イワシ 【釣法】 サビキ釣り 投げ釣り【情報源】釣りらんた(YouTube)
5月11日(日) 若洲海浜公園にて 13:00~17:00く
【日付】 2025-05-11【ポイント】 若洲海浜公園 【対象魚】 カタクチイワシ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】@Yoshida.G(Twitter)
若洲海浜公園で初サビキ釣り オールダイソーで振り出し竿2.4
【日付】 2025-05-12【ポイント】 若洲海浜公園 【釣法】 サビキ釣り【情報源】@CΘN(Twitter)
こんばんは♪本日仕事からの釣り 久々の#若洲海浜公園
【日付】 2025-05-11【ポイント】 若洲海浜公園 【対象魚】 カタクチイワシ 【情報源】@はる&あき(Twitter)
若洲海浜公園の釣果! イワシ沢山釣れて楽しかった✨イワシ
【日付】 2025-05-10【ポイント】 若洲海浜公園 【対象魚】 イワシ 【情報源】@花火@初心者ベーシストアングラー(Twitter)
昨日若洲へ釣行 3時間ほどで、イワシ66匹、サッパ3匹。 ま
【日付】 2025-05-13【ポイント】 若洲 【対象魚】 イワシ サッパ 【情報源】@Shibuya(川越のGG)(Twitter)
神様、仏様、コノシロ様コノシロが無いとこんなにも無惨な
【日付】 2025-05-11【ポイント】 若洲 【対象魚】 コノシロ イシモチ 【釣法】 ジグサビキ【情報源】@のぶ(自称 若洲のエイおじさん)(Twitter)

近隣の釣り場

豊洲ぐるり公園

若洲海浜公園から直線距離で5.5km程のところにある公園。足場もよく週末は多くの人で賑わう人気の釣り場で、アジ、コノシロ、ハゼ、クロダイ、シーバス、タチウオなどが釣れる。コマセの使用は禁止となっているのでサビキ釣りをやるなら若洲海浜公園の方がおすすめ。

高洲海浜公園

若洲海浜公園から直線距離で8km程の千葉県浦安市にある公園。投げ釣りでキス、カレイ、ハゼ、ウキ釣りや落とし込み釣りでクロダイ、専用仕掛けを使ったカゴ釣りでサヨリなどが狙える。夜釣りではシーバスやタチウオも。広々としており若洲よりは混雑しにくいが足元にテトラが入っているのでウキをつけないサビキ釣りはやりづらい。

東京都の釣り情報

平均評価:3.7 / 5

口コミ・コメント

  1. 金子乃 より:

    評価:

    心のリフレッシュにも最適です。駐車場も安価で、釣りの合間に散歩するのもいいですよ。また訪れたい場所ですね。

  2. しめざば より:

    評価:

    駐車場が広く、駐車所のすぐ近くには水道・トイレ・餌仕掛けの販売機・アイス・ジュースの自動販売機があり便利です。
    足場も心配がなく安心して遊べます。
    街灯もついているので夜間も怖くないです。夜景がきれいなところです。

    隣にはヒイカを釣りあげた小さな男の子もいました。
    小さな魚の群れがみれたり、釣れなくても楽しい場所です。
    サビキで小ぶりなカサゴとサッパがあがりリリースして帰りました。
    シーバスを狙ている人が多いようです。

  3. kaikaiangler より:

    評価:

    地元ということもあり、よく顔を出している釣り場です。

    一年中何かしらの釣りものが狙えます。都心ということもあり、基本的にはいつも人で混雑していると考えてもらっていい釣り場所です。私はシーバス狙いで訪れていますが、冬の閑散期以外はいつも釣り人がいる印象です。

    いつも混雑している釣り場ですが、平日の夕方〜などは比較的空いています。駐車場は混んでいるとはいえ、十分な駐車台数があるので安心できます。

    釣り人は堤防に偏っていて、思い思いの釣り方をしていますが、ウキ釣りが多いように感じます。夏はサビキ釣りでゴッタがえしますが。

    シーバス釣りに関していえば、若洲海浜公園は干潮時がチャンスと言われています。
    堤防横のゴロタで干潮時に狙うと思わぬ釣果があるかもしれません。