このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 東京都江東区東雲1丁目9−41
- 釣り場タイプ
- 公園
- 釣れる魚
- ハゼ,カレイ,クロダイ,ボラ,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場なし。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シーバス

東雲水辺公園では、シーバス(セイゴ、フッコ、スズキ)をルアーフィッシングで狙うのが一般的です。特に春と秋が釣りやすい時期で、セイゴクラスであれば比較的簡単に釣果が期待できます。夜釣りでの実績が高く、流れの変化がある場所や障害物周りを重点的に攻めると良いでしょう。
ルアーは、標準的なサイズのミノーやバイブレーションから始め、状況に合わせて徐々に種類を増やしていくのがおすすめです。シーバスは肉食性で、夜間や曇り、雨の日など、海が荒れた時に活発に捕食行動をとる傾向があります。
東雲水辺公園は足場も良く、比較的安全に釣りが楽しめるため、初心者にもおすすめです。ただし、周辺には釣具店がないため、事前に必要な道具を準備しておきましょう。また、専用駐車場がないので、コインパーキングを利用するか、公共交通機関(東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩約10分)の利用が便利です。
クロダイ

東雲水辺公園では、クロダイを狙うことができます。クロダイは一年を通して釣れますが、特に春の乗っ込みシーズンや、堤防の落とし込み釣りで最盛期を迎える真夏がおすすめです。
釣り方としては、ウキフカセ釣りや落とし込み釣りが有効です。ウキフカセ釣りでは、潮の流れが緩やかな場所を選び、オキアミやコーンなどを寄せ餌に使い、ポイントを作ると良いでしょう。落とし込み釣りは、ヘチに付着したカラスガイを捕食しにくるクロダイを狙います。カラスガイ、フジツボ、タンクガニ、ボサガニ、モエビなどを餌にすると良いでしょう。
ルアーフィッシングも可能で、ポッパーやペンシルベイトを使ったトップウォーターゲームはスリリングです。ジグヘッド&ワームをズル引きで、底に生息するカニなどの甲殻類をイメージして動かすのも効果的です。
東雲水辺公園には専用駐車場がないため、周辺のコインパーキングを利用しましょう。トイレはありますが、釣具店はないので事前に準備が必要です。
口コミ・コメント