葛西臨海公園の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
東京都江戸川区
釣り場タイプ
公園
釣れる魚
シーバス,ハゼ,クロダイ,キビレ,マゴチ,カレイ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
砂浜、なぎさ橋など釣り禁止の箇所あり。。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

葛西臨海公園ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハゼ

葛西臨海公園では、6月から10月頃にかけてハゼ釣りが楽しめます。投げ釣りで狙うのが一般的ですが、シーズン初期にはウキ釣りやミャク釣りで手軽な数釣りを楽しむのもおすすめです。砂泥底のポイントを探し、イソメなどの餌を使用しましょう。ハゼは比較的小型が多いですが、手軽に釣れるためファミリーフィッシングにも最適です。

なお、公園内には釣り禁止エリア(砂浜、なぎさ橋など)があるので、注意が必要です。また、シーバスも多く生息しており、ハゼを餌にした泳がせ釣りで大型を狙うアングラーもいます。外道としてクロダイやキビレ、マゴチなどが釣れることもあります。

シーバス

葛西臨海公園はシーバス釣りの好ポイントとして知られています。アベレージサイズが大きめで、フッコからスズキクラスが狙えます。ルアーフィッシングが一般的で、ミノーやバイブレーションなどが効果的です。日中でも釣れる可能性はありますが、夜釣りの方が有利とされています。ルアー釣りの外道として、キビレやクロダイ、マゴチが釣れることもあります。また、エイが多いので注意が必要です。

ルアー以外にも、イソメを餌にしたウキ釣りや、釣れたハゼを使った泳がせ釣りも試す価値があります。シーバスの魚影は濃いので、様々な釣り方で狙ってみると面白いでしょう。なお、砂浜やなぎさ橋など、一部釣り禁止の場所があるので注意が必要です。

近隣の釣り場

若洲海浜公園

東京都内で最もポピュラーな釣り場。アジ、コノシロ、ハゼ、メバル、カサゴ、クロダイ、シーバス、タチウオなど様々な魚を狙うことができる。無料の釣り桟橋があり初心者でも楽しむことが可能。葛西臨海公園からは車で20分程と移動しやすい距離にある。

高洲海浜公園

千葉県浦安市にある公園。広々としており、投げ釣りでキス、カレイ、ハゼ、ウキ釣りや落とし込み釣りでクロダイ、専用仕掛けを使ったカゴ釣りでサヨリなどが狙える。夜釣りではシーバスやタチウオも。

東京都の釣り情報

平均評価:4.2 / 5

口コミ・コメント

  1. たっちん より:

    評価:

    葛西臨海公園から荒川に掛けて、また舞浜方面の旧江戸川に掛けて、
    幅広くシーバスのスポットになります。
    一年通してシーバスが狙える為、比較的アングラーは多めです。
    特にバチ抜け時(2月下旬~5月上旬頃)については盛り上がるエリアなので、
    大潮もしくは中潮の下げ潮を狙って行くことお勧めします。
    軽めのバイブレーションで中層からボトムを狙う釣り方がお勧めですが、
    全体的にカキなど貝類が多く繁殖している為、浅瀬では根掛かりが起こりやすいので、ルアーをランディングする際には注意が必要です。
    また足元のコンクリートブロックは、満潮時に水に浸るので苔が生えており滑りやすいですので、この点も注意が必要です。
    個人的には、葛西臨海公園エリアでは東なぎさとの間から旧江戸川河口に掛けて、旧江戸川エリアでは舞浜大橋下、荒川エリアでは東西線高架下あたりがお勧めです。

  2. なり より:

    評価:

    ハゼが良く釣れる場所で、6月末から9月頃まで良く釣れます。近くに売店がないので事前に餌釣りの餌を用意する必要があります。水族館や観覧車など子どもが楽しめる施設が充実しているので家族連れにもおすすめです。ルアーでシーバスを狙うこともできるみたいですが、潮位の影響など大きく受けるので難易度は高いみたいです。

  3. まー より:

    評価:

    最近釣りを始めました。初心者にも人気のある場所と聞いて行きました。レンタルは無いので近くに住んでいる友達に借りました。また、駐車場からは少し歩きます。ハゼという魚が大量に釣れました。初心者の方はこの釣り場に一番最初に来るべきです。

  4. kaikaiangler より:

    評価:

    一年中釣り人がいる釣り場です。
    冬でもカレイ狙いの釣り人がいます。
    私はシーバス狙いでオカッパリしていますが、サイズを狙うのでしたら、干潮時に対岸の旧江戸川からウェーディングすると良いかもしれません。
    シーズンはいつも混んでいるので、場所取りは苦労するでしょう。
    旧江戸川の河口付近から上流まで点々とルアーマンが並びます。
    駐車場は近くの道路に有料駐車場があります。

  5. まっくん より:

    評価:

    近隣に駐車場もありシーバスとクロダイ釣りのメッカです。
    良い潮回りの日は舞浜大橋より下流側は満員になり、上流側まで釣り人が並びます。
    下流側の先端が有望ポイントですが場所取りの競争率が高いです。防波堤内側の砂地は遠浅なのでウェーディングしてるアングラーもいます。

  6. かがじじ より:

    去年から、海で釣りを始めたじじです
    船に弱いので、船釣りはしないのですが
    どんな釣りが自分に向いているか?探し探しの二年間
    ムダだとは思いつつ、安い竿とリールを
    磯、投げ、ボート用の竿、シギング用、ハゼ釣り用にサビキ用?短いのと、
    なので、このような案内記事はとても有難いです