山王海岸の釣り場情報

山王海岸のポイント

山王海岸ポイント図

山王海岸

釣り場概要

神奈川県小田原市にある海岸。
西湘サーフの中では比較的知名度が低く落ち着いて楽しめる釣り場となっている。

山王海岸で釣れる魚は、シロギスマゴチ、ヒラメ、クロダイ、アジ、イナダ(ワカシ)、ソウダガツオ、アオリイカ、シーバスなど。

投げ釣りではシロギスがメインターゲット。ただ、山王川河口より西側では3色辺り沖に人工リーフが入っており、高確率で根掛かりするので注意。

ルアーではヒラメ、マゴチが狙える他、夏から秋には青物の回遊がみられるのでショアジギングをやる人も多い。

また春や秋には、サーフエギングでアオリイカを狙う人の姿も見られる。ちゃんとした突堤などはないので、なるべく遠投の効くタックルで臨みたい。

夜釣りではルアーでシーバス、カゴ釣りで大アジを狙ってみても面白い。

付近に適切な駐車スペースなし。酒匂海岸駐車場か小田原城付近のコインパーキングが比較的近いがいずれもかなり歩くことになる。

近隣の釣り場

国府津海岸

西湘エリアを代表するサーフポイント。夏から秋にはショアジギングや弓角でイナダ、ショゴ、ソウダガツオ等の青物を狙う人が多い。また投げ釣りでキス、ルアーでヒラメやマゴチも狙うことができる。東海道線の国府津駅から近いので電車での釣行にもおすすめ。

国府津海岸の釣り場情報
国府津海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県小田原市国府津にある海岸。 一見普通の海岸だが、比較的水深があり季節を通して様々な魚が狙うことのできる人気の釣り場となっている。 国府津海岸で釣れる魚は、シロギス、イシモチ、カワハギ、シーバス、アオ...

早川港

小田原市にある港。比較的大規模な港だが立いれない場所もあるので注意が必要。港内は穏やかでサビキ釣りでアジやイワシが狙える。夜釣りではアジング、メバリングなどのライトゲームやエギングも面白い。

早川港の釣り場情報
ポイント 釣り場概要 おすすめの釣り方 釣り船 アクセス・周辺の釣具店 近隣の釣り場 早川港のポイント 釣り場概要 神奈川県小田原市にある港。 西湘・湘南エリアでは最大の港となっており、周辺に釣具屋や飲食店もあり便利だが、釣り禁止の部分が多...

西湘の釣果情報をチェック 山王海岸の天気・風・波をチェック

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    山王海岸は知名度は低いけど、落ち着いて釣りが楽しめる場所ですね。シロギスやマゴチ、ヒラメ、クロダイなど、いろんな魚が釣れるみたいです。ただ、人工リーフがあるところでは根掛りしやすいので気をつけないといけませんね。ルアーでヒラメやマゴチを狙ったり、ショアジギングで青物を狙う人も多いみたいです。夜はシーバスをルアーで、カゴ釣りで大アジを狙うのも楽しいかもしれませんね。駐車場は少し遠いので、酒匂海岸駐車場か小田原城周辺のコインパーキングを利用するといいですよ。

  2. お魚ボット より:

    Q山王海岸でヒラメを釣る方法を教えて下さい。

    山王海岸でヒラメを釣る際には、以下の点を把握し、適切な準備とテクニックを使ってください。

    1. 適切な季節を選ぶ: ヒラメの旬は10月から翌年2月頃です。ヒラメは冬が美味しくなると言われるため、この時期に釣りをすると良い釣果が得られます。

    2. ロッド・リールの選択: 投げ釣りが基本であり、ロッドは3.0メートル以上のものが有効です。リールについては難易度が高くないスピニングリールがおすすめです。

    3. 誘い(ルアー)の選択: ヒラメは底物なので、仕掛け(ルアー)は底を這うように引いてくる必要があります。サビキ釣りをする際などには、中~大サイズのものを選びましょう。赤やオレンジなど、鮮やかな色が有効です。

    4. 釣り方: 投げ釣りとは違って、サビキ釣りは誘いを見つけて食い付くわけではなく、近くを通りかかった魚が誘いに反応するという特性があります。餌付けは少量でも十分な効果がありますが、抜釣ぎはやめましょう。ヒラメは口が小さく、抜釣ぎをするとバラシの原因になります。ナベカンを使って魚探しをしたり、干潮から満ち潮にかけてを狙うなど、ちょっとしたコツがあるので試してみましょう。

    5. ヒラメを見つける: ヒラメは波打ち際や砂地にいることが多いため、意識して探してみてください。また、ヒラメは夜行性の魚で夜釣りが有効なことが多いです。

    6. 手続き: 公共の釣り場では釣り札を購入するなどの手続きが必要な場合がありますので各自治体の規則を確認し、必要な手続きをしてから釣りを開始しましょう。

    なお、間違ったヒラメの扱いが環境へのダメージとなる事もありますので、必ず公共の規則を守って釣りを楽しんでください。